新長田に鉄人28号と三国志像を撮りにいってみた。~その1~α900+SAL135F28[T4.5]STF
新年初撮りという事で、再び新長田に行ってきました。
恐らく、JRで新快速なんて使おうもんなら激混みじゃ・・な懸念があったので、
阪神なんば駅から西代駅というルートで行きました。
結果、行き返りとも座れて大正解だったわけですが・・
さて・・
本日の装備は、NG W5070にα900
+縦位置グリップ
、Konica Minolta AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D)
、SAL135F28[T4.5]STFです。
もちろんメインはSAL135F28 [T4.5] STFなのですが・・
最初はKonica Minolta AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D)での撮影で・・。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[18.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
前回では取り損ねてましたが、商店街の看板も鉄人28号仕様。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[26.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
で、商店街にある自販機も鉄人28号仕様だったりします。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[26.0 mm] シャッタースピード [ 1/80秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
さて・・
ウォーミングアップも終わったので、いよいよ三国志像に・・。
Konica Minolta AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D)からSAL135F28 [T4.5] STF
にレンズを替えて臨みます。
まずは関羽像。
α900 SAL135F28[T4.5]STF 焦点距離[135.0 mm] シャッタースピード [ 1/100秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ T4.5 ] 絞り優先AE
α900 SAL135F28[T4.5]STF 焦点距離[135.0 mm] シャッタースピード [ 1/400秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ T4.5 ] 絞り優先AE
α900 SAL135F28[T4.5]STF 焦点距離[135.0 mm] シャッタースピード [ 1/60秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ T4.5 ] 絞り優先AE
鳥の糞らしきものが哀愁を漂わせます。
そして孫権像。
α900 SAL135F28[T4.5]STF 焦点距離[135.0 mm] シャッタースピード [ 1/80秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ T4.5 ] 絞り優先AE
α900 SAL135F28[T4.5]STF 焦点距離[135.0 mm] シャッタースピード [ 1/80秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ T4.5 ] 絞り優先AE
チェーンと看板が激しく邪魔です・・・。
で、この孫権像はKOBE鉄人三国志ギャラリーの横にあるのですが、、
ギャラリー内部は撮影可能なものの、BLOG掲載不可とのこと。
まあ・・・仕方ない。
中にはショップもあって、横山三国志トランプなんぞ売ってたりするので、寄ってみるべし。。
周瑜像、孔明像、劉備像は次回に続きます。
静岡にガンダムを撮りにいってみた。~その4~α900+MINOLTA 17-35 F2.8-4(D)+SAL135F28
ついに第4弾・・。
長いよ。。
激しい風と雲一つない晴天が災いとなって日が暮れるととてつもなく寒くなってきました。
で、日中よりも撮影マナーが悪くなってきたのが気になるところ・・
ライトアップは綺麗だったのですが、あまりコレといってオォっていう写真は撮れなかったり・・。
んで、意外だったのが、18時を過ぎると閉場の為追い出された訳で・・。
30日と31日は20時までやってるそうですが、今日は18時まで・・。
せめて19時位までやっておきませんか・・?
まぁ、それはさて置き・・前回同様α900+Konica Minolta AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D)
での撮影です。
前へ前へとやってくる人達。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[26.0 mm] シャッタースピード [ 1.0秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F9.0 ] 絞り優先AE
ちなみに基本的には皆離れて撮ってます。
ほぼ全員が人の頭とかが被写体に被る写真は撮りたくないはず。
その辺は普通の人なら気がついてガンダムから離れてるわけですが。
ていうか、コンデジで全体像撮ろうと思うなら、そんなに寄らなくていいわけで。
寄って撮りたいのなら、望遠コンデジ買ってから出直して来いと。
ということで、なんか興ざめしたので、真横から演出を撮ってみました。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[35.0 mm] シャッタースピード [ 1/4秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[35.0 mm] シャッタースピード [ 1/3秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
アプライドが眩しいです・・。
これならまだALSOKのがいいわな・・。
演出終了後の後ろから。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1.0秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F9.0 ] 絞り優先AE
そして最後に出口付近から。
足元にはまだワラワラと人がいっぱい。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[35.0 mm] シャッタースピード [ 2.0秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F22.0 ] 絞り優先AE
名残惜しく、SAL135F28[T4.5] STF で・・。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[135.0 mm] シャッタースピード [ 20秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F10.0 ] 絞り優先AE
うむ・・このレンズはもう少し練習しないとダメだと・・。
ぶっつけ本番でしかも夜はダメだな(笑)
失敗の嵐ですわ。
つか、遊びで撮ったSS20秒のが一番ピント合ってるってどうなのさ・・。
合成写真には使えそうだが・・。
SAL135F28[T4.5] STF のリベンジ撮影は来年早々にでも。。。。
静岡にガンダムを撮りにいってみた。~その3~α900+MINOLTA 17-35 F2.8-4(D)
前回からの続きです。
一通りガンダムの周りを廻ったので、ホビーミュージアムに入場しました。
中は暗いだろうと思いましたので、α900とKonica Minolta AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D)
は変わらずですが、HVL-F58AM
を取り付けて撮影です。
ホビーミュージアムの主役は昔のプラモデルとかなのですが、、
目玉はコレでしょう・・。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[18.0 mm] シャッタースピード [ 1/60秒 ] ISO [ 800 ] 絞り[ F3.2 ] 絞り優先AE
実物大のコアファイター。
しかも最終話の再現状態での展示。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[26.0 mm] シャッタースピード [ 1/20秒 ] ISO [ 800 ] 絞り[ F3.5 ] 絞り優先AE
そして、実物大のザクヘッド(シャア専用)
ちゃんとモノアイが動きます。
2つの配置具合はこんな感じでした。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/30秒 ] ISO [ 800 ] 絞り[ F3.2 ] 絞り優先AE
角度を変えてもう一度コアファイター。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/60秒 ] ISO [ 800 ] 絞り[ F2.8 ] 絞り優先AE
ガンプラなどを堪能した所で、外に出てみると、夕暮れが始まってました。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[35.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[28.0 mm] シャッタースピード [ 1/250秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F3.5 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[26.0 mm] シャッタースピード [ 1/30秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/80秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[28.0 mm] シャッタースピード [ 1/80秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[26.0 mm] シャッタースピード [ 1/25秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
そして、ちょうど正面に来たときにロングバージョンの起動演出が始まりました。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[26.0 mm] シャッタースピード [ 1/25秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[30.0 mm] シャッタースピード [ 1/20秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[22.0 mm] シャッタースピード [ 1/25秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
さて、いよいよ日も落ちて、ライトアップが始まります。
楽しみですが・・この時点で、かなり寒かったデス。。
凍えながら、次回に続きます・・。
静岡にガンダムを撮りにいってみた。~その2~α900+MINOLTA 17-35 F2.8-4(D)
前回からの続きです。
α900にKonica Minolta AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D)
の組み合わせです。
こちらでもKenko 77S PRO1D ワイドバンド サーキューラーPLを使用しています。
まずは会場出口付近から斜め横から撮影。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[35.0 mm] シャッタースピード [ 1/320秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/320秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[26.0 mm] シャッタースピード [ 1/320秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
そのまま背後に反時計回り・・。
逆光での撮影。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[22.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1/250秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
そして、会場入り口付近から撮影。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/320秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[30.0 mm] シャッタースピード [ 1/320秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/250秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[30.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
では、タッチアンドウォークに向かってみます。
演出終了直後だったので、掃除に少し待たされました。
ミスト放出による水たまりの除去だそうで・・。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/1250秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1/320秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/320秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
足元が濡れているので、滑らないように・・注意しながら、足元から見上げて・・
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/320秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/320秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
そして、タッチアンドウォークの出口から。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/320秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
影がいい感じに出てました・・。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/320秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
撮影枚数では、SAL70200GよりもKonica Minolta AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D)
の方が多かったです。
正直これだけ近づけると思ってなかっただけに、結構楽しかったです。
で、とりあえず2週したので、ホビーミュージアムに突撃。
次回に続く。
奈良公園に鹿と大仏を撮りにいってみた。
もう少しKonica Minolta AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D)で建物とか撮りたいなぁ・・と思い、次のターゲットにしたのが、
奈良公園
ここなら、寺院と動物が同時に楽しめる。
つか、彼女同伴でも鹿と戯れてもらって暇潰ししてもらえるという素敵スポット。
今回の装備は、ロープロ インバース200AW にα900
+縦位置グリップ
、Konica Minolta AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D)
、SAL70300G
と軽装でいってきました。
まずはKonica Minolta AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D)で建物をメインに撮影。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/160秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/100秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/13秒 ] ISO [ 800 ] 絞り[ F2.8 ] 絞り優先AE
建物を満喫したところで、SAL70300Gに交換して、鹿をメインに撮影。
α900 SAL70300G 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 800 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
α900 SAL70300G 焦点距離[100.0 mm] シャッタースピード [ 1/100秒 ] ISO [ 250 ] 絞り[ F5.0 ] 絞り優先AE
α900 SAL70300G 焦点距離[125.0 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.0 ] 絞り優先AE
α900 SAL70300G 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/250秒 ] ISO [ 800 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
お昼過ぎから夕方まで、じっくり楽しめました。
奈良結構いいなぁ・・と。
もう少し早い時期に来たら紅葉も楽しめたと思いますが、それ以外でも十分楽しめますね。
是非、鹿にせんべいをあげてほしいと・・。
特に東大寺付近の鹿は・・
飢えてます・・。
須磨離宮公園に紅葉を撮りに行ってみた。(α900+MINOLTA 17-35 F2.8-4(D))
前回の続きです。
α900にKonica Minolta AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D)
を装着しての撮影です。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[28.0 mm] シャッタースピード [ 1/60秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/30秒 ] ISO [ 320 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
もうこの辺りで大分と夕日が当たるようになりました。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/100秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/40秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/30秒 ] ISO [ 500 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/20秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/13秒 ] ISO [ 800 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/320秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[30.0 mm] シャッタースピード [ 1/320秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
いやぁ、、広角レンズって目で見る景色と違って写って楽しいですねえ。
このレンズが中古品でしか手に入らないのが、勿体ないくらい。
SAL1635Zがあるからいいじゃないかという方もいらっしゃるかもしれませんが、
何せ、Konica Minolta AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D)は430gとSAL1635Z
の860gと比べて半分の重さ。
フードの径が大きいのが難点ですが、軽さとレンズ本体の大きさは非常に持ち歩きやすいと感じます。
お値段は25000円~35000円位で手に入るので、まずはこのレンズを買ってみるのもいいのではないでしょうか。
新長田に鉄人28号を撮りに行ってみた。(α900)
先日、購入したSAL70200GとMINOLTA 17-35 F2.8-4(D)の試し撮りに何処に行こうかな・・
と思ってたところ、須磨離宮公園がまだ紅葉が見れそうという情報を得て、
じゃぁ新長田駅で降りて、鉄人を撮って、歩いて須磨離宮公園に行ってくるかという感じで出かけました。
今回の装備は、NG W5070にα900
+縦位置グリップ
、SAL70200G
、Konica Minolta AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D)
です。
ちなみにNG W5070では、α900
に縦位置グリップ
を装着したまま望遠ズームレンズを付けての収納はかなり厳しいです。
というのも・・奥行きが足りない。
なので、今回は上下の仕切りを外し、上からズボッという感じで収納する形をとりました・・。
ただ、これをすると、上部はクッションが無いためα900が衝撃に無防備になるんですよね・・。
早くSAL70200Gを撮りつけたまま収納出来るバッグを探さないと・・
※注 バッグ沼とレンズ沼は連動します・・
で・・
まずはSAL70200Gでの撮影。
α900 SAL70200G 焦点距離[135.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α900 SAL70200G 焦点距離[70.0 mm] シャッタースピード [ 1/160秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
ちなみに商店街の街灯が鉄人の頭だったりします・・・
α900 SAL70200G 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/250秒 ] ISO [ 500 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
先日気になったAF時の異音はまだ発生しています・・。
時折・・キーッと音色を奏でてくれます。。。。
気持ちを取り直して、Konica Minolta AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D)に取り換えての撮影。
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[20.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F9.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1/320秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F9.0 ] 絞り優先AE
α900 MINOLTA 17-35 F2.8-4(D) 焦点距離[17.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
やばい、広角レンズ楽しい。
SAL1635Zなんかだともっと凄い写りをするのでしょうか・・・
この鉄人28号像ですが、柵などまったく設けられておらず、普通に足元にいって鉄人28号を触れます。
というか、普通にお婆ちゃんが鉄人の股の間をくぐって買い物にいったりしてます(笑)
鉄人の右足の塗装が若干剥げているのは、きっと子供が登るからでしょうか・・
展示物というよりも、公園や学校にある銅像みたいな感じですな・・。
鉄人の他にも、商店街には三国志のキャラクターの像もあるようですが、
時間も迫ってる事から、今後の楽しみにとっておき須磨離宮公園に向かいました。
須磨離宮公園編に続く・・
広角レンズなMINOLTA AF17-35/2.8-4(D)を買ってみた。
風景撮影をする時、もうちょっと広く撮りたいなぁ・・とか
建造物を撮るとき、下から煽って、パースをつけて撮りたいなぁ・・とか
まぁ、普通に思ってくるもんですよね・・。
α55の場合だと、SIGMAの8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
か10-20mm F3.5 EX DC HSM
辺り買えばいいのかなぁと思うのですが・・
α900の場合・・
現行発売中のレンズで広角となると、SAL1635Zしかない訳です。
凄く、、、高い訳です。
激しく無理です。
という事で、安く買おうとすると、製造終了品となっている
Konica Minolta AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D)かTAMRON SP AF17-35 F2.8-4 DI A05
の2つを探さないといけない・・。
この2つのレンズ・・販売終了前は在庫処分で19800円で売られていたようですが、
流石に今は中古でも
TAMRON SP AF17-35 F2.8-4 DI A05が25000円
Konica Minolta AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D)が30000円
程度な値段で売られています。
ですが、たまたまヤフオクで探してみると、
MINOLTA AF17-35/2.8-4(D)の中古美品が25000円程度でありましたので、颯爽と落札しちゃいました。
程度が心配でしたが、イヤハヤ・・
確かに美品でしたよ。
MCプロテクターはケラレを気にするなら薄枠タイプのKenko 77S PRO1D プロテクターをお勧めします。
というのも、元々このレンズは開放での周辺減光が強いようですので結構シビアかもしれません・・。
これで、17mmから300㎜までのレンズは用意出来ました。
あとは・・500㎜か・・(笑)