伊丹空港に撮影にいってみた。(D4+AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED)
伊丹空港は広角で狙うもよし望遠で狙うもよしと空港の周囲の至る所に撮影ポイントがあり、関西では屈指の航空機撮影スポットであります。
まぁ、撮影スポット間の移動は交通の便があまりよろしくないので、ある程度スポット決めていかないと公共交通機関を利用する場合は足腰ヘロヘロになりますが・・。
で、今回は5月11日に伊丹空港の千里川堤防(32L)でD4+AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED
で撮影してきた分を幾つかアップします。
D4+AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED 焦点距離[14.0 mm] シャッタースピード [ 1/2000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F4.0 ] SS優先AE
D4+AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED 焦点距離[14.0 mm] シャッタースピード [ 1/2000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F4.0 ] SS優先AE
D4+AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED 焦点距離[14.0 mm] シャッタースピード [ 1/2000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F4.0 ] SS優先AE
D4+AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED 焦点距離[14.0 mm] シャッタースピード [ 1/2000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
D4+AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED 焦点距離[14.0 mm] シャッタースピード [ 1/2000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F3.2 ] SS優先AE
D4+AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED 焦点距離[14.0 mm] シャッタースピード [ 1/2000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F4.0 ] SS優先AE
次に行くときは、千里川堤防の反対側の猪名川(14Rと14L)から撮影しにいきたいと思ってみたり・・。
最寄り駅が福知山線 北伊丹駅という事で、千里川と比べてちょいと交通の便が悪いんですよね・・。
ちなみに、これがD4での最後の撮影となりました。
理由はまた後日。
AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR IIのテスト撮影に伊丹空港にいってきた。~その2~
先日、ついに手をだしてしまったサンニッパことAF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR IIのテスト撮影として伊丹空港にいってまいりました編の続きです。
前回の内容はこちら。
機材は、Nikon D4とAF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II
とTC-14EII
とTC-17EII
です。
伊丹スカイパークとスカイランド原田より千里川に戻ってきた頃にはいい感じで夕日になってました。
いつもの場所で夕日をバックに撮影する事にしました。
ココでは逆光耐性を確認しつつ撮影。
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F3.2 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F4.5 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F3.5 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 140 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 160 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
逆光耐性も流石ですね。ゴーストやフレアもまったく出ない訳でもないですが、相当耐性あるんじゃないでしょうか。
で、以降が日没後。
普段ならぼちぼち撤収するのですが、シャッタースピード 1/1000秒 ISO 6400に設定してどんな感じになるのか確認。
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
これが最後の撮影機体。
この時点で周辺は相当暗くなっていました。
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
いやぁ、流石にすごいですね、、D4とAF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II
の組み合わせ。
写りは言わずもがなですが、AFのスピードと精度が凄く良いです。
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRと比べても10枚/秒での連射時でも歩留りが凄く良いです。
多少辺りが暗くとも、ちゃんとスパッと合焦し、追従してくれてます。
D4のISO6400も綺麗なもんで・・この時間帯でも1/1000秒で撮影できるんだねぇ・・と(--;
これに慣れてしまうと、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRじゃなくて、どこでも多少苦労してAF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II
を持っていきたくなっちゃいますね。
焦点距離400mmで比較してもAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRに比べてAF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II
+TC-14EII
の方が正直な所、解像イイですしね・・。
流石にAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II+TC-20EIII
よりもAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
の方が解像するとはいえ・・
うーん・・(--;
去年の鈴鹿8耐で大活躍してくれたとはいえ・・
D4とAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
をヤフオクで売却 + 追い金数万円 = D4S
とか・・今、頭の隅に浮かんでなくもないです。
今年も鈴鹿8耐にいけるのならば、確実にAF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR IIを持っていくでしょうしねぇ・・。
AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR IIのテスト撮影で伊丹空港にいってきた。
先日、ついに手をだしてしまったサンニッパことAF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR IIのテスト撮影として伊丹空港にいってまいりました。
機材は、Nikon D4とAF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II
とTC-14EII
とTC-17EII
です。
ちなみにバッグは3年半前に購入してお蔵入りしていた、Kata Bug-205(KT PL-BG-205)です。
サンニッパ持ち運び用バッグの考察については、また後日にいたします・・
望遠を手っ取り早く使えて・・って考えると、とりあえず伊丹空港を思いつきます。
というか望遠系のテスト撮影ってほぼ伊丹空港を使ってる気がします・・。
まぁ、人もそんなに多くないし気ままに撮影できるところですしね・・(--;
で・・
とりあえず、曽根駅から千里川を経由し、伊丹スカイパークとスカイランド原田に行きました。
セブンイレブンを目指し移動しながら撮影、腹ごしらえをしてから、千里川に戻るというルート。
出発が遅かった為、伊丹スカイパーク到着は13時半過ぎでした。
今日は日差しが結構強く、暖かいというか暑いと思ってしまうぐらいで、陽炎による大気の揺らぎが見受けられる少し厳しい状況。
あぁ、春も短しもうすぐ夏よ・・という感じでしょうか。(--;
以下、適当に撮影した画像を貼り付け・・。
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F4.5 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F4.5 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
SAMURAI BLUE 応援ジェット
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
ここまでが、伊丹スカイパーク。
セブンイレブンで軽食を食べ、スカイランド原田へUターン。
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F4.5 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
ここで、本日初のB787に遭遇。
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
ほぼ満足したので、千里川に戻ろうとしたのですが、すぐに到着便が来たので、せっかくなので撮影。
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR II 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
今日初めて、サンニッパことAF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR IIを手持ちで撮影したのですが、約3kgのレンズ・・大丈夫かなぁと身構えてましたが、ちゃんとフードの手前の位置を持てば意外と重たくないもんですね。
これなら筋トレから始めなくても大丈夫そう・・w
それにしても、AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR IIはAFも爆速だし、写りも凄いし、流石だねぇ・・(--;
ただ、シャッター速度が稼げる撮影場所での費用対効果で言えば、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDは相当頑張ってるレンズだなぁとも思いましたけどね。
そりゃリニューアルも中々しないわと思います。
中古で10万で買えて、あれだけ写れば大満足な一品でしょう・・アレは。
で・・AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRは、荷物の制約がない限り使わなくなる可能性大かなぁ。
何より、暗いんですよねぇ・・AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR。
300mmの時点で解放F値5.6ですからねぇ・・
AF-S NIKKOR 300mm f2.8G ED VR IIと2段も違う。
まぁ、価格も2倍違いましたがネ。( ;∀;)
引き続き、千里川に戻ってテスト撮影を継続するのですが・・
枚数多くなったので、次回に続く。
鈴鹿8耐 2013の撮影に行ってみた(D4+AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR)~その7~
2013年7月28日に鈴鹿サーキットで行われた8時間耐久レース編その7です。
機材は、D4にAF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR
とハンディカムのHDR-GWP88V
です。
前回から随分と間が空きましたが、決して忘れてた訳ではなく・・
で・・、最後の撮影ポイントは130R付近からです。
若干雲が出てきて、雨が降りそうだな・・という頃合い。
まぁ、実際のところあとで雨は降ったのですが、その頃にはすでに帰宅の途で高速の上でした・・。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 140 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 180 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 160 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 180 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/250秒 ] ISO [ 320 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/250秒 ] ISO [ 360 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
で、総括。
初めての鈴鹿サーキットでのレース観戦でしたが、非常に楽しかったですね。
レース展開を楽しむのなら、テレビが一番ですが、レースを楽しむのならやはり生で観ないと・・という感じ。
レーススタート時の爆音とかっ飛ぶように通り過ぎていくバイク・・。
鳥肌モノでした。
テレビやらゲームやらで鈴鹿サーキットを見る、走る事はあったけど、
鈴鹿のメインストレートがあんなにも下り坂だったって生で観ないと判らなかったですねぇ・・。
で、今の期間はちょうどF1日本グランプリが開催中・・。
8万円弱を払って、カメラマンシートで撮影に行くか!とか思ってた時期もありましたが・・
普通に休みも取れる事もなく、仕事に勤しんでいる状況・・・。
その状況の中・・今年は8耐だけでも行けて良かったなぁ・・とか思った次第。(--;
鈴鹿8耐 2013の撮影に行ってみた(D4+AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR)~その6~
2013年7月28日に鈴鹿サーキットで行われた8時間耐久レース編その6です。
機材は、D4にAF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR
とハンディカムのHDR-GWP88V
です。
前回はQ席のシケイン付近撮影で、今回も同じくQ席のシケイン付近で撮影したモノですが・・
全てケビン・シュワンツの撮影分です。
いつ出てくるか、何スティント、何週走るのか不明でしたが、Q席に来た15:30頃にようやく観る事が出来ました。
ボケーっとギャルオン観てたら観れなかったと思うと・・・
客席にいて良かった・・(--;
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F7.1 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F7.1 ] SS優先AE
明らかに他のライダーと違うライディングスタイルですね。
これで速いんだから、そりゃ人気出ますよね。
で、GPライダー現役バリバリの時代の動画を見ればさらにスゲェと思う事うけ合い。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
そして15:50にピットイン。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F7.1 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
帰宅して確認した所、ケビン・シュワンツが走ったのは、結局この1スティント(17週)約40分ほどだったみたいデスね。
ホント見逃さなくて良かったなぁ・・と(--;
次回は、ようやく最後・・130Rでの撮影分です。
(次回に続く)
鈴鹿8耐 2013の撮影に行ってみた(D4+AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR)~その5~
2013年7月28日に鈴鹿サーキットで行われた8時間耐久レース編その5です。
機材は、D4にAF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR
とハンディカムのHDR-GWP88V
です。
前回はD席のS字コーナーと逆バンクコーナー付近での撮影から、今回はQ席のシケイン付近で撮影したモノです。
このQ席はシケイン脇にあり、バイクのスピードも落ちる事からじっくりバイクを見るには良いかもしれません。
撮影となると、コースがフェンスに邪魔される箇所が結構あり、撮影向けのポイントが少ない感じがします。
面白みとしては、シケインでのオーバーテイクシーンとシケインからの立ち上がり時に軽くウィリーする事がたまにあるという所でしょうか。
残念ながらウィリーシーンはピントがカッチリと合ってるものがありませんでしたけどね・・(--;
#66 DOGFISH O-TEC Suzuka
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
#22 Honda Team Asia
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
#7 MONSTER ENERGY YAMAHA-YART
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F7.1 ] SS優先AE
#12 YOSHIMURA SUZUKI RACING TEAM
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
#634 MuSaSHi RT HARC-PRO
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F7.1 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
#44 KTM HAMAGUCHI BAKUON RACING
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F7.1 ] SS優先AE
#01 EVA RT TEST TYPE-01 SynergyForceTRICKSTAR
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
このQ席に来たときは、GPスクエアではキャンペーンギャルオンステージ(いわゆるギャルオン)が行われていたのですが、
それに目もくれずQ席に居てて良かったと思える事がありました。
それは、
ついに#071 Team KAGAYAMAのドライバーがケビン・シュワンツに変わっていたという事。
「やっと来たー」
という感じで、このQ席ではシュワンツをメインに追っかけていて他の写真はあんまり撮ってなかったりしてたり・・(--;
という事で、次回はケビン・シュワンツの写真ばっかりとなります。
(次回に続く)
鈴鹿8耐 2013の撮影に行ってみた(D4+AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR)~その4~
2013年7月28日に鈴鹿サーキットで行われた8時間耐久レース編のその4です。
機材は、D4にAF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR
とハンディカムのHDR-GWP88V
です。
前回はC席のS字コーナー側から、今回はD席のS字コーナーと逆バンクコーナー付近で撮影したモノです。
このD席は、自由席の中では望遠端400㎜でも大きくバイクを写せるポイントではないかと思います。
スタンドの位置も高く、フェンスが邪魔にならないのもイイ感じです。
自由席で撮影する際は、まずココを拠点にするのがおススメかもしれません。
#135 Team Tras 135 BMW S1000RR
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
#810 B-SQUARE RACING&OSAKA SAM-RT
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
#77 HONDA TT LEGENDS
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F9.0 ] SS優先AE
#34 Honda Ryokuyoukan Kumamoto Racing
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F9.0 ] SS優先AE
#44 KTM HAMAGUCHI BAKUON RACING
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F13.0 ] SS優先AE
#01 EVA RT TEST TYPE-01 SynergyForceTRICKSTAR
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F13.0 ] SS優先AE
#2 TEAM R2CL
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F13.0 ] SS優先AE
#50 Honda DREAM TAKASAKI B'WISE R.T と #52 HAMAMATSU 8H TEAM
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
最後に#071 Team KAGAYAMA
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
この時点で大体14:30過ぎで、8耐スタートから3時間経過しました。
まだ半分にもなっていないのですが、意外と体力を消耗しています・・・(--;
全方位制覇するぜ!と当初はスプーンカーブまで行くつもりでしたが、ちょっと断念して、ショートカットして、Q席のシケインに移動することに・・
(次回に続く)
鈴鹿8耐 2013の撮影に行ってみた(D4+AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR)~その3~
2013年7月28日に鈴鹿サーキットで行われた8時間耐久レース編のその3です。
機材は、D4にAF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR
とハンディカムのHDR-GWP88V
です。
前回はC席の2コーナー側から、今回は同じくC席ですがS字コーナー側で撮影したモノです。
このS字コーナー付近のC席ではこんな感じの写真が撮れます。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
目の前の視界も開けてますので、比較的バイクを追っかけやすい場所かと思われます。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
この時点では、まだ2位だったMuSASHi・RT・HARC-PRO。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
これが、私が撮影した中で最後のF.C.C TSR Hondaの勇姿。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] SS優先AE
清成選手に交代して転倒するまでの間は、スタンドから離れて一休みしていました。
場内アナウンスで悲痛な叫びに近いようなものを聞いたのは覚えていますが、まさかトップが転倒したとはその時は思わなかったのですけど・・。
スズキ・エンデュランス・レーシング・チーム
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
エヴァRT初号機 シナジーフォースTRICK STAR
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
DUCATIで参戦のチームスガイレーシングジャパン
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] SS優先AE
今回、個人的に応援していたTeam KAGAYAMA
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
こちらも数少ない海外勢バイクのBMW S1000RR同士のショット。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
そして再び、MuSASHi・RT・HARC-PRO
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] SS優先AE
続いて、S字から逆バンクに沿って設置されているD席に移動します。
(次回に続く)
鈴鹿8耐 2013の撮影に行ってみた(D4+AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR)~その2~
2013年7月28日に鈴鹿サーキットで行われた8時間耐久レース編のその2です。
機材は、D4にAF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR
とハンディカムのHDR-GWP88V
です。
前回では、1コーナーのB2席からの撮影を中心でしたが、今回は2コーナーからS字までの自由席での撮影について紹介します。
まずは、SS 1/1600秒での撮影分。
F.C.C TSR HondaとMuSASHi・RT・HARC-PROのトップ争い
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/1600秒 ] ISO [ 360 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
まぁ、この30分程あとにTSR Hondaはデグナーで吹っ飛んじゃう訳ですが・・。
まだこの時間帯だと団子状態の集団もいてますね。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/1600秒 ] ISO [ 360 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
ここから、SS 1/200秒での撮影分。
Team KAGAYAMA 3連発。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F9.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
アニメとのコラボな2チーム。
エヴァRT初号機 シナジーフォースTRICK STAR
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
KTM HAMAGUCHI BAKUON RACING
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] SS優先AE
この2コーナー脇の自由席では、こんな感じで2コーナー全てとS字への切替し動作が堪能できます。
滞在時間15分程度でしたが、まだまだ先がありますので、次のスポットに移動しました。
(次回に続く)
鈴鹿8耐 2013の撮影に行ってみた(D4+AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR)~その1~
カメラを始めてからというもの毎年のように行ってみたかった鈴鹿8耐。
でも、なぜか仕事が忙しく時間がとれないでいましたが、今年はようやく行くことが出来ました。
機材も、D4にAF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR
とこれ以上ない組み合わせになったし盤石の体制でこの日を迎える事が出来たと思います。
一応、保険で先日購入したハンディカムのHDR-GWP88Vも持っていきました。
カバンは、久しぶりにクランプラー The 7 Million Dollar Homeです。
リュックの方が楽ですが、こうも暑いと背中が大変な事になりそうでしたので・・・
チケットは、いっその事、ホスピタリィテラスでも行ってみようかと思いましたが、直前であえなく完売。
パドックパスも完売してしまい、残念ながら劇感エリアにはいくことが出来ず・・(--;
結局V2エリアチケットを購入しました。
で、現地到着後、まずはV2エリアの指定席に向かいました。
ちょうど座席についたタイミングで、キング・ケニーことケニー・ロバーツがデモ走行を行ってました。
まぁ、V2席で400㎜程度の望遠だと最終コーナー立ち上がり時に小さくしか撮れませんでしたが・・・。
その後、開会式が始まりました。
2年連続優勝をしていた、F.C.C TSR Hondaチームより優勝トロフィーの返還。
そして、鈴鹿8時間耐久レースの開会宣言。
ちなみにこのタイミングでもまだピットウォークは行われているんですね。
で、私の座席からは運よく、Team KAGAYAMAのピットが望めました。
このTeam KAGAYAMAで、今回何かと話題のケビン・シュワンツがエントリーしていると・・。
無事に見られると良いのですが・・はてさて。
その後、このままV2席でスタートを迎えても良かったと言えば良かったのですが、折角なのでV1席の前の方で見ようと思い移動しました。
まぁ、このV1席ですが、コースにより近くなるのは良いのですが、このように金網が被ってしまいます。
ですので、スタートに関しては、写真は諦めてHDR-GWP88Vで動画を撮りつつ、臨場感を味わってみました。
スタート後。
テンションだだ上がり。
初めてのレース観戦でしたが、音といいスピードといい半端無いです。
これは病みつきになりそうだ・・(--;
暫くこのV1席にスタートの余韻を楽しんだのち、軽く食事をして、いざ写真撮影という事で、1コーナーのB2席に向かいました。
ここで30分程撮影しました。
B2席の眺めはこんな感じでした。
1コーナー方面
S字方面(人が集まってる所が劇感エリアですね・・)
2コーナー方面
で、最初は、こんな感じで高速シャッターで撮影していたのですが、
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/1600秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
やっぱり流し撮りだよね。
という事で、以降の撮影は、ほぼシャッタースピードを1/200秒又は1/250秒に変更して撮影しました。
失敗の量産だけは避けたかったので、1/60とかにしないのが大成功の一枚に繋がらないのだろうなぁ・・と思いつつ・・(--;
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/250秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/250秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F14.0 ] SS優先AE
今年の優勝チームとなったMuSASHi・RT・HARC-PRO
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
そして注目チームのTeam KAGAYAMA
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
こちらは火花を散らしながらコーナリング
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
この時点でスタートから丁度、1時間が経過したお昼まっただ中の12時30分。
帽子とタオルマフラーにアームカバーで直射日光対策はしているものの・・・
B2席は、暑くて堪らんとです・・(--;
V2チケット特典で500mlペットボトルをもらったものの即効で飲み干しそうですぞ・・。
しかも再度ペットボトルをもらうのには、メインスタンド側に戻らんと駄目なので、歩き回る場合だとV2席じゃなくてV1席チケットで十分でしたねぇ・・。
自販機は至る所に設置されている上に、1本150円と通常価格ですので・・
で・・
ぼちぼち他の所も見てみたくなったので、2コーナーの自由席に移動しました。
(次回に続く)
イオンゴールドカードのショッピングセーフティ保険を申請してみた。
クレジットカードにはクレジットカードで支払った物品が偶然な事故等で破損し損害を被った場合、購入日から何日間の間、補償してくれる保険がついていたりします。
で、イオンゴールドカードでは、購入日から180日間、年間300万円までの事故補償をしてくれます。
まぁ、宝石貴金属や自動車・自動二輪・自転車などの対象外の商品もあるのですが・・
私の場合は、一眼レフカメラでした。
そう・・
先日購入したばかりのNikon D4です。
事故の内容は・・
レンズ交換をしようとした際に、D4が手から滑り、慌てて持ちこたえたものの、レンズの金具で、D4
のマウント内の金具が損傷したという内容。
もっと詳しく書くと、
慌てて持ちこたえた際に、
マウント指標が合ってないのにも関わらず、
何故かマウントにレンズがハマってしまった事による、
絞り連動レバー?(SCでは「3.1レバー」って言ってました)が奥に曲がってしまったという事。
ついでに曲がった3.1レバーによってミラーボックスの縁も、えぐれていた訳ですが・・
その状態の写真がこちら。
なんか、レンズとボディのマウント指標が合っている状態から反時計回りにレンズを90度ずらした状態でもレンズがはまるんですよね。
で、この状態ではまってしまうと、レンズの電子接点の部分で、この絞り連動レバー(3.1レバー)をひん曲げてしまうのですよ。
なので、絶対に実践はしないでください・・(--;
しかも妙に噛みあって中々レンズが抜けなかったですし・・
で、この事象が起こったのが、先日の伊丹空港での撮影時。
そう、D4とAi AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
のデビュー戦。
事故の後、ファインダーを覗いたら、ファインダーがやたら暗いので異変に気づきました。
そしてレンズを外すと、明らかにレバーに違和感。
レンズの電子接点の所に凹んだ傷がある・・。
Oh・・
という感じ。
指でレバーの曲がりをある程度戻したところ、レンズの絞りが動作するようになったので、撮影を続行していましたが、やっぱり修理に出すべきだよなぁ・・と。
その時に撮った写真の露光はみた感じではズレは感じてませんが、今後レンズ絞りが想定通りの動作をしてくれるとも限らないですしねぇ・・。
で、一応、sofmapで購入した際に、ワランティMプランに入っていますので、物損でも3割負担で修理は出来るのですが・・
ぶっちゃけ、ちゃんとNikonに送ってくれるのかが解らないですし、
修理期間が1か月以上かかって鈴鹿8耐に間に合わなかったら元も子もないですし、
実際、メーカーの修理費用よりあからさまに上乗せされた修理見積もりが出るような事もWebで見ても出てきますし・・・
今回は普通にNikon大阪SCに持っていこうと決意。
その時に思い出したのが、イオンゴールドカードのショッピングセーフティ保険の事でした。
そういや、損害保険ついてるよねぇ・・と。
普段ならsofmapでの買い物はsofmapの提携カードを使っていますが、
流石にD4を支払うだけの枠が空いておらず、
メインカードであるイオンゴールドカードで2回払いで購入したのです。
とりあえず、保険対象外の商品もあるとの記載と、今回のが事故と扱えるのかとが気になったので、イオンカードのカスタマーセンターへ電話しました。
で、今回の事故内容がショッピングセーフティ保険の補償対象になるかを尋ねたところ、イオンカードのショッピングセーフティ問い合わせ窓口の電話番号を案内されて、そちらで聞いてくださいとの事。
その流れで案内された番号に電話して、補償対象になるかを尋ねたところ、「補償対象になるかは保険会社が審査いたします」との事で、イオンゴールドカード向けショッピングセーフティ保険事故受付窓口の連絡先(あいおいニッセイ同和損保)を案内されました。
この事故受付窓口は24時間対応で受け付けてくれますが、その後の折り返し対応及び問い合わせ対応が平日の日中のみというのが地味に面倒でしたけども・・。
とは言え、事故受付とその後の折り返しの対応をしてくださったオペレータさんには非常に良く対応していただきましたし、連絡後2,3日で保険申請書類一式も届きました。
保険金の申請に必要になるのが、保険金請求書の記入、修理見積書の原本、損害品の写真(全体と破損部分)、通帳のコピー、カード売上伝票控えの原本またはカード会社送付の利用代金証明書の5点。
これらをイソイソと準備して、申請したところ・・
送付して3営業日後位に保険金の請求書類のご送付ありがとうございましたと留守電が入っており、その3営業日後位には保険金が口座に振り込まれておりました。
やるな・・イオンゴールドカード ショッピングセーフティ保険・・・・
正直・・ホント助かりました。(--;
お蔭さまで鈴鹿8耐にも間に合ったし、修理費用も補償されたしで、一番いい結果となりました。
もっと申請に時間と手間がかかるだろうとか、審査の結果ダメですと言われたりするのかと思いましたが、非常にスムーズに事が進んである意味ビックリ。
クレジットカードを選ぶ際に、ポイントの付与だけで判断せず、カード付帯の保険の内容も十分考慮しないといけないなぁ・・と思った今日この頃でした。
Nikon D4を持って伊丹空港にいってみた。(AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II)
Nikon D4のテスト撮影に伊丹空港にやってきた編の最後は、D4
+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
での撮影分です。
装備は引き続き、Nikon D4にAF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED
、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
でした。
AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G EDでのテスト撮影はこちら、Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-ED
でのテスト撮影はこちらです。
で、D4+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
での撮影では、手持ちでの夕景と夜景を狙ってみます。
伊丹空港で夕景と言えば・・逆光で夕日を拝める千里川堤防かと。
運が良ければ黄金に輝く夕焼けの中に飛行機を収める事ができます。
が、
残念ながらこの日は雲が掛ってしまい微妙な夕焼けとなってしまいました。
D4 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F3.2 ] SS優先AE
その代わり翌日はスーパームーンという事でしたので、妙に月が大きく見えました。
D4 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 250 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
この辺りから薄暗くなりISO感度があがっていきます。
D4 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 1600 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[90.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 1600 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 3600 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
ここからISO6400。
もう辺りは相当暗くなってます。
D4 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[105.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[105.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[105.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
この辺りからシャッター速度も遅くなり・・
D4 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/100秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/100秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/100秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/100秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F2.8 ] SS優先AE
この時点で20:00を回りましたのでココでギブアップ。
流石のフラグシップという所でしょうか・・こんなに暗くてもAFは合焦するんですね。
あとは被写体ぶれと手振れとの勝負ですねぇ。
一脚でも持ってたらもう少しマシな写真がとれるかもと思ってしまいました。
という感じで、Nikon D4とAi AF-S Nikkor 300mm f4D IF-ED
のテスト撮影を終えた訳ですが・・・
前回も書いた通り、無事に撮影を終えた訳でもないのですよね・・・。
まぁ、それはまた次回にでも・・
Nikon D4を持って伊丹空港にいってみた。(Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-ED)
Nikon D4テスト撮影という事でやってきた伊丹空港。
装備は、Nikon D4にAF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED
、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
でした。
前回は、AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G EDでの撮影分、今回は、Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-ED
での撮影分です。
D4+Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-ED
での撮影ポイントとして選んだのは、スカイランド原田と伊丹スカイパーク。
ここでは、大型機の離陸、着陸が真横で撮影出来ます。
風向きによっては、旅客機のタイヤのゴムの焼ける匂いも嗅げるポイントでもあります・・(--;
D4 Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-ED 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F4.5 ] SS優先AE
D4 Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-ED 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F4.5 ] SS優先AE
D4 Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-ED 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-ED 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
D4 Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-ED 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
以下、流し撮り
D4 Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-ED 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] SS優先AE
D4 Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-ED 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] SS優先AE
D4 Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-ED 焦点距離[300.0 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F13.0 ] SS優先AE
やっぱり単焦点って解像感凄いですねぇ・・(@@
Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-EDでこれなら、AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
ならどうなちゃうの?
とか思っちゃいますが、金額よりも置き場所に悩む事になりますので、まぁ手出しする事はないです。
今使ってる東洋リビングの防湿庫80L(ED-80CDB)が壊れた際には・・倍容量のED-165CDB
あたりに手を出して・・・とかあるかも知れませんが・・。
何年後だろうか。
Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-EDは、解像感もさることながら、AFのスピードも遅くはないのがいまだ現役で人気のあるレンズの理由なんでしょうかねぇ。
ただ、AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIよりは遥かに軽いとはいえ、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
に匹敵する重さである事は忘れてはならず・・。
伊丹空港にくると、駅から撮影ポイント及び撮影ポイント間の移動で結構歩くので、今回の装備だと肩と腰に結構堪えますね。
ちなみに、、このポイントでD4にちょいと痛い事件があったのですが、また次回のネタに・・。
続いて、D4+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
での夕景の撮影の為、先ほどの千里川堤防へ戻ります。
(次回に続く)
Nikon D4を持って伊丹空港にいってみた。(AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED)
Nikon D4のテスト撮影という事で、連写を試せる身近な所である伊丹空港にやってまいりました。
ちなみに行った日は6月22日で、すでに一ヶ月以上前の話なんですが・・
装備は、Nikon D4にAF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED
、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
でした。
この内、まずD4+AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED
での撮影分。
まぁ、超広角レンズであるAF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G EDですから伊丹空港で撮影するポイントは定番の千里川堤防でしょう。
到着と同時にやってきたのが、全日空のボーイング787でした。
ていうか、撮影ポイントに到着する前に飛来されたので、慌ててこの角度。
D4 AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1/2500秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F2.8 ] 絞り優先AE
まぁ、これはこれで、いかに千里川堤防が旅客機との距離が近いと解る写真になったなぁと思います。
到着直後はあいにくな天気だったのですが、徐々に雲の切れ間から日差しが漏れてくるようになりました。
D4 AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED 焦点距離[14.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED 焦点距離[14.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
まわりのギャラリーもいれて少し臨場感を・・
D4 AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED 焦点距離[14.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED 焦点距離[14.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED 焦点距離[14.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED 焦点距離[14.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F7.1 ] SS優先AE
流石のD4のAF/AE追従10連射。
目の前を猛スピードで追加する物の撮影でも、今までよりも凄い楽ですね。
しかもそれが14ビットRAWでの撮影でも7秒以上持続出来るのだから大したもので・・。
自分の撮り方だと、まずバッファフルにはならないですねコイツ(--;
まぁ、その分、後の写真の選別がすこぶる大変ですが・・。
続いては、D4+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
でのテスト撮影を行うため、撮影場所を替えます。
(次回に続く)
航空祭に行ってみた後に考えた末、、Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-EDとTC-14E IIを買ってみた。
前回はボディをD800EからD4
に替えた訳ですが、今回はSIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
を元手にしてAi AF-S Nikkor 300mm f4D IF-ED
とTC-14E II
を買ってみました。
Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-EDについてはVRも付いておらず、リニューアルも聞こえてくる昨今ですが・・
古いレンズながら非常に解像も良く、AFスピードも遅くなく、今でも人気の衰えないレンズという認識。
Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-EDを買うなら、ライトグレーが欲しかったのでAi AF-S Nikkor 300mm f4D IF-ED
は新品で購入しました。
ライトグレーの中古はあんまり玉が無いのと、あってもブラックよりも若干高かったり、塗装はげてたりしますので・・。
ただ、品薄のTC-14E IIは比較的お安く中古の良品をゲットしました。
Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-EDのフードは組み込み式なので収納時でも非常にコンパクトなのが嬉しいところ。
といっても重さは1,440gあるんでAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIやAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
といい勝負なんですが・・。
D4との組み合わせはこんな感じで・・。
なんか、レンズが黒くないってのがNikonらしくなくて新鮮ですね。
VRが無いとはいえ、航空機とる場合は高速でシャッター切る事が多いですし、VR無い方が流し撮りしやすいとかという話もあったりしますし・・
あと単純に単焦点の望遠のキレの良さというのを体験したかったというのもあったんですよね。
うちの防湿庫には、AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIはとてもとても置き場所がないので、望遠単焦点を購入するとなるとAi AF-S Nikkor 300mm f4D IF-ED
くらいしか選択肢がなかったですし。
とりあえず、今回買ったD4+Ai AF-S Nikkor 300mm f4D IF-ED
で伊丹空港にテスト撮影しにいかねば・・
そして、次に行けそうな航空祭遠征プランを・・・立てなければ・・(--;
折角、奮発しましたし・・。