亀岡 夢コスモス園に撮影に行ってみた。
幾つかの台風が過ぎた後、ようやく秋らしい季節になってきました。
秋といえば、紅葉という感じですが、コスモス畑も中々なものです。
で、10月17日に亀岡の夢コスモス園のコスモスが満開であるという事を見かけたので、翌10月18日に撮影に行ってきました。
機材は、The 7 Million Dollar HomeにNikon D4S
とAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
です。
天気が良さそうだったので、マルミのEXUS サーキュラー P.L 77mmも持っていきました。
現地には、9時45分位には到着していたのですが、既に結構な人が来園されてました。
最近の週末はちょいと天気が悪い日が続いてましたしねぇ・・(--;
亀岡 夢コスモス園は20品目 約800万本と近畿では有数のコスモス畑です。
入園料は600円かかりますが、駐車場は無料(結構広い)です。
なお、食事については、有料エリアの手前に結構広いスペースで屋台がありましたので手ぶらで行っても問題ないです。
値段もそんなに高くなく量も十分でした。
ちなみに再入園もチケットを見せれば何度でもOKです。
トイレは、駐車場にしかありません。園内は結構広いので余裕を持って行っておくほうがいいかと・・
コスモス畑は公式ページにも記載があった通りの満開状態でした。
先週に台風が来たことを思うと、よく耐えたねぇという感じでしょうか。
まずは、先日買ったばっかりのAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDで撮影をしました。
D4S+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED 焦点距離[20.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
D4S+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED 焦点距離[20.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
続いて、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED。
そういや、このレンズ買ったってブログに書いてなかった気がします・・。
まぁ、程度の良い安い中古があったので衝動買いしたんですよね・・(--;
タイ製でしたけど。。
D4S+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 焦点距離[60.0 mm] シャッタースピード [ 1/400秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
D4S+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 焦点距離[60.0 mm] シャッタースピード [ 1/320秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
D4S+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 焦点距離[60.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
そして、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR。
D4S+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
D4S+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/320秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
D4S+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/320秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
D4S+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/250秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
ここで、食事を取り、休憩・・。
さっき書いた有料エリアの手前のスペースで食事。
おにぎり2個(250円)+からあげ小(300円)+だし巻き(300円)+ビン入りラムネ(160円)といった感じ。
作り置きとかじゃなくて出来立てだったので結構旨かったです。
休憩後、もう一度AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDでの撮影。
ライブビューを使ってローアングルで頑張ってみました。
D4S+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED 焦点距離[20.0 mm] シャッタースピード [ 1/100秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
そして逆光で・・
D4S+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED 焦点距離[20.0 mm] シャッタースピード [ 1/160秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
もういっちょ逆光で・・
D4S+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED 焦点距離[20.0 mm] シャッタースピード [ 1/160秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
コスモス以外にも園内には創作カカシが展示されており、来園者の記念撮影スポットにもなっていました。
かかし写真はまた次回にでも・・続く。
鈴鹿8耐 2013の撮影に行ってみた(D4+AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR)~その7~
2013年7月28日に鈴鹿サーキットで行われた8時間耐久レース編その7です。
機材は、D4にAF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR
とハンディカムのHDR-GWP88V
です。
前回から随分と間が空きましたが、決して忘れてた訳ではなく・・
で・・、最後の撮影ポイントは130R付近からです。
若干雲が出てきて、雨が降りそうだな・・という頃合い。
まぁ、実際のところあとで雨は降ったのですが、その頃にはすでに帰宅の途で高速の上でした・・。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 140 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 180 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 160 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 180 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/250秒 ] ISO [ 320 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/250秒 ] ISO [ 360 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
で、総括。
初めての鈴鹿サーキットでのレース観戦でしたが、非常に楽しかったですね。
レース展開を楽しむのなら、テレビが一番ですが、レースを楽しむのならやはり生で観ないと・・という感じ。
レーススタート時の爆音とかっ飛ぶように通り過ぎていくバイク・・。
鳥肌モノでした。
テレビやらゲームやらで鈴鹿サーキットを見る、走る事はあったけど、
鈴鹿のメインストレートがあんなにも下り坂だったって生で観ないと判らなかったですねぇ・・。
で、今の期間はちょうどF1日本グランプリが開催中・・。
8万円弱を払って、カメラマンシートで撮影に行くか!とか思ってた時期もありましたが・・
普通に休みも取れる事もなく、仕事に勤しんでいる状況・・・。
その状況の中・・今年は8耐だけでも行けて良かったなぁ・・とか思った次第。(--;
鈴鹿8耐 2013の撮影に行ってみた(D4+AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR)~その6~
2013年7月28日に鈴鹿サーキットで行われた8時間耐久レース編その6です。
機材は、D4にAF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR
とハンディカムのHDR-GWP88V
です。
前回はQ席のシケイン付近撮影で、今回も同じくQ席のシケイン付近で撮影したモノですが・・
全てケビン・シュワンツの撮影分です。
いつ出てくるか、何スティント、何週走るのか不明でしたが、Q席に来た15:30頃にようやく観る事が出来ました。
ボケーっとギャルオン観てたら観れなかったと思うと・・・
客席にいて良かった・・(--;
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F7.1 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F7.1 ] SS優先AE
明らかに他のライダーと違うライディングスタイルですね。
これで速いんだから、そりゃ人気出ますよね。
で、GPライダー現役バリバリの時代の動画を見ればさらにスゲェと思う事うけ合い。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
そして15:50にピットイン。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F7.1 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
帰宅して確認した所、ケビン・シュワンツが走ったのは、結局この1スティント(17週)約40分ほどだったみたいデスね。
ホント見逃さなくて良かったなぁ・・と(--;
次回は、ようやく最後・・130Rでの撮影分です。
(次回に続く)
鈴鹿8耐 2013の撮影に行ってみた(D4+AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR)~その5~
2013年7月28日に鈴鹿サーキットで行われた8時間耐久レース編その5です。
機材は、D4にAF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR
とハンディカムのHDR-GWP88V
です。
前回はD席のS字コーナーと逆バンクコーナー付近での撮影から、今回はQ席のシケイン付近で撮影したモノです。
このQ席はシケイン脇にあり、バイクのスピードも落ちる事からじっくりバイクを見るには良いかもしれません。
撮影となると、コースがフェンスに邪魔される箇所が結構あり、撮影向けのポイントが少ない感じがします。
面白みとしては、シケインでのオーバーテイクシーンとシケインからの立ち上がり時に軽くウィリーする事がたまにあるという所でしょうか。
残念ながらウィリーシーンはピントがカッチリと合ってるものがありませんでしたけどね・・(--;
#66 DOGFISH O-TEC Suzuka
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
#22 Honda Team Asia
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
#7 MONSTER ENERGY YAMAHA-YART
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F7.1 ] SS優先AE
#12 YOSHIMURA SUZUKI RACING TEAM
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
#634 MuSaSHi RT HARC-PRO
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F7.1 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
#44 KTM HAMAGUCHI BAKUON RACING
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F7.1 ] SS優先AE
#01 EVA RT TEST TYPE-01 SynergyForceTRICKSTAR
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
このQ席に来たときは、GPスクエアではキャンペーンギャルオンステージ(いわゆるギャルオン)が行われていたのですが、
それに目もくれずQ席に居てて良かったと思える事がありました。
それは、
ついに#071 Team KAGAYAMAのドライバーがケビン・シュワンツに変わっていたという事。
「やっと来たー」
という感じで、このQ席ではシュワンツをメインに追っかけていて他の写真はあんまり撮ってなかったりしてたり・・(--;
という事で、次回はケビン・シュワンツの写真ばっかりとなります。
(次回に続く)
鈴鹿8耐 2013の撮影に行ってみた(D4+AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR)~その4~
2013年7月28日に鈴鹿サーキットで行われた8時間耐久レース編のその4です。
機材は、D4にAF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR
とハンディカムのHDR-GWP88V
です。
前回はC席のS字コーナー側から、今回はD席のS字コーナーと逆バンクコーナー付近で撮影したモノです。
このD席は、自由席の中では望遠端400㎜でも大きくバイクを写せるポイントではないかと思います。
スタンドの位置も高く、フェンスが邪魔にならないのもイイ感じです。
自由席で撮影する際は、まずココを拠点にするのがおススメかもしれません。
#135 Team Tras 135 BMW S1000RR
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
#810 B-SQUARE RACING&OSAKA SAM-RT
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
#77 HONDA TT LEGENDS
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F9.0 ] SS優先AE
#34 Honda Ryokuyoukan Kumamoto Racing
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F9.0 ] SS優先AE
#44 KTM HAMAGUCHI BAKUON RACING
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F13.0 ] SS優先AE
#01 EVA RT TEST TYPE-01 SynergyForceTRICKSTAR
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F13.0 ] SS優先AE
#2 TEAM R2CL
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F13.0 ] SS優先AE
#50 Honda DREAM TAKASAKI B'WISE R.T と #52 HAMAMATSU 8H TEAM
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
最後に#071 Team KAGAYAMA
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
この時点で大体14:30過ぎで、8耐スタートから3時間経過しました。
まだ半分にもなっていないのですが、意外と体力を消耗しています・・・(--;
全方位制覇するぜ!と当初はスプーンカーブまで行くつもりでしたが、ちょっと断念して、ショートカットして、Q席のシケインに移動することに・・
(次回に続く)
鈴鹿8耐 2013の撮影に行ってみた(D4+AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR)~その3~
2013年7月28日に鈴鹿サーキットで行われた8時間耐久レース編のその3です。
機材は、D4にAF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR
とハンディカムのHDR-GWP88V
です。
前回はC席の2コーナー側から、今回は同じくC席ですがS字コーナー側で撮影したモノです。
このS字コーナー付近のC席ではこんな感じの写真が撮れます。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
目の前の視界も開けてますので、比較的バイクを追っかけやすい場所かと思われます。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
この時点では、まだ2位だったMuSASHi・RT・HARC-PRO。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
これが、私が撮影した中で最後のF.C.C TSR Hondaの勇姿。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] SS優先AE
清成選手に交代して転倒するまでの間は、スタンドから離れて一休みしていました。
場内アナウンスで悲痛な叫びに近いようなものを聞いたのは覚えていますが、まさかトップが転倒したとはその時は思わなかったのですけど・・。
スズキ・エンデュランス・レーシング・チーム
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
エヴァRT初号機 シナジーフォースTRICK STAR
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
DUCATIで参戦のチームスガイレーシングジャパン
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] SS優先AE
今回、個人的に応援していたTeam KAGAYAMA
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
こちらも数少ない海外勢バイクのBMW S1000RR同士のショット。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
そして再び、MuSASHi・RT・HARC-PRO
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] SS優先AE
続いて、S字から逆バンクに沿って設置されているD席に移動します。
(次回に続く)
鈴鹿8耐 2013の撮影に行ってみた(D4+AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR)~その2~
2013年7月28日に鈴鹿サーキットで行われた8時間耐久レース編のその2です。
機材は、D4にAF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR
とハンディカムのHDR-GWP88V
です。
前回では、1コーナーのB2席からの撮影を中心でしたが、今回は2コーナーからS字までの自由席での撮影について紹介します。
まずは、SS 1/1600秒での撮影分。
F.C.C TSR HondaとMuSASHi・RT・HARC-PROのトップ争い
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/1600秒 ] ISO [ 360 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
まぁ、この30分程あとにTSR Hondaはデグナーで吹っ飛んじゃう訳ですが・・。
まだこの時間帯だと団子状態の集団もいてますね。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/1600秒 ] ISO [ 360 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
ここから、SS 1/200秒での撮影分。
Team KAGAYAMA 3連発。
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F9.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
アニメとのコラボな2チーム。
エヴァRT初号機 シナジーフォースTRICK STAR
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
KTM HAMAGUCHI BAKUON RACING
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] SS優先AE
この2コーナー脇の自由席では、こんな感じで2コーナー全てとS字への切替し動作が堪能できます。
滞在時間15分程度でしたが、まだまだ先がありますので、次のスポットに移動しました。
(次回に続く)
鈴鹿8耐 2013の撮影に行ってみた(D4+AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR)~その1~
カメラを始めてからというもの毎年のように行ってみたかった鈴鹿8耐。
でも、なぜか仕事が忙しく時間がとれないでいましたが、今年はようやく行くことが出来ました。
機材も、D4にAF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR
とこれ以上ない組み合わせになったし盤石の体制でこの日を迎える事が出来たと思います。
一応、保険で先日購入したハンディカムのHDR-GWP88Vも持っていきました。
カバンは、久しぶりにクランプラー The 7 Million Dollar Homeです。
リュックの方が楽ですが、こうも暑いと背中が大変な事になりそうでしたので・・・
チケットは、いっその事、ホスピタリィテラスでも行ってみようかと思いましたが、直前であえなく完売。
パドックパスも完売してしまい、残念ながら劇感エリアにはいくことが出来ず・・(--;
結局V2エリアチケットを購入しました。
で、現地到着後、まずはV2エリアの指定席に向かいました。
ちょうど座席についたタイミングで、キング・ケニーことケニー・ロバーツがデモ走行を行ってました。
まぁ、V2席で400㎜程度の望遠だと最終コーナー立ち上がり時に小さくしか撮れませんでしたが・・・。
その後、開会式が始まりました。
2年連続優勝をしていた、F.C.C TSR Hondaチームより優勝トロフィーの返還。
そして、鈴鹿8時間耐久レースの開会宣言。
ちなみにこのタイミングでもまだピットウォークは行われているんですね。
で、私の座席からは運よく、Team KAGAYAMAのピットが望めました。
このTeam KAGAYAMAで、今回何かと話題のケビン・シュワンツがエントリーしていると・・。
無事に見られると良いのですが・・はてさて。
その後、このままV2席でスタートを迎えても良かったと言えば良かったのですが、折角なのでV1席の前の方で見ようと思い移動しました。
まぁ、このV1席ですが、コースにより近くなるのは良いのですが、このように金網が被ってしまいます。
ですので、スタートに関しては、写真は諦めてHDR-GWP88Vで動画を撮りつつ、臨場感を味わってみました。
スタート後。
テンションだだ上がり。
初めてのレース観戦でしたが、音といいスピードといい半端無いです。
これは病みつきになりそうだ・・(--;
暫くこのV1席にスタートの余韻を楽しんだのち、軽く食事をして、いざ写真撮影という事で、1コーナーのB2席に向かいました。
ここで30分程撮影しました。
B2席の眺めはこんな感じでした。
1コーナー方面
S字方面(人が集まってる所が劇感エリアですね・・)
2コーナー方面
で、最初は、こんな感じで高速シャッターで撮影していたのですが、
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/1600秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
やっぱり流し撮りだよね。
という事で、以降の撮影は、ほぼシャッタースピードを1/200秒又は1/250秒に変更して撮影しました。
失敗の量産だけは避けたかったので、1/60とかにしないのが大成功の一枚に繋がらないのだろうなぁ・・と思いつつ・・(--;
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/250秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F10.0 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/250秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F14.0 ] SS優先AE
今年の優勝チームとなったMuSASHi・RT・HARC-PRO
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F11.0 ] SS優先AE
そして注目チームのTeam KAGAYAMA
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] SS優先AE
こちらは火花を散らしながらコーナリング
D4 AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VR 焦点距離[400.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
この時点でスタートから丁度、1時間が経過したお昼まっただ中の12時30分。
帽子とタオルマフラーにアームカバーで直射日光対策はしているものの・・・
B2席は、暑くて堪らんとです・・(--;
V2チケット特典で500mlペットボトルをもらったものの即効で飲み干しそうですぞ・・。
しかも再度ペットボトルをもらうのには、メインスタンド側に戻らんと駄目なので、歩き回る場合だとV2席じゃなくてV1席チケットで十分でしたねぇ・・。
自販機は至る所に設置されている上に、1本150円と通常価格ですので・・
で・・
ぼちぼち他の所も見てみたくなったので、2コーナーの自由席に移動しました。
(次回に続く)
AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VRを買ってみた。
静浜航空祭に行ってから、D4を買ってみたり、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
を買ってみたりしましたが・・
結局、AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VRが気になってしまいます。
今後も劇的に安くなることもないのかなぁと思い、20回無金利で思い切ってAF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VRを購入しました。
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDの方がよく解像するようですが、伊丹空港のような良く行く場所は被写体の距離感が判っているので良いのですが・・
初めての場所、初めての被写体を撮影する場合で、荷物を極力少なくしたいと思った場合の望遠ズームとしては現時点ではAF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VRに敵う者はないのかなと。
少なくとも、焦点距離300㎜~400㎜のレンジでAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II+TC-20E III
よりは映るでしょうと。
ちなみに、初めての場所、初めての被写体というのは、直近で言えば、鈴鹿サーキットでの鈴鹿8耐の撮影なのですけどね。
※この記事は投稿日よりも、3週間前ほどの事を書いてます・・
まぁ、いずれ買うだろうから、分割手数料無料であれば今買っとけという・・
って、散財をする人が良く言うセリフですね・・(--;
して、AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VRですが、よく言われている通り、非常に太く寸胴です。
フィルターサイズが77㎜ですので、MCプロテクターには、Kenko PRO1D MCプロテクター (W) 77mm を用意しました。
正直、この鏡筒の太さでも77㎜なんだなぁ・・と。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIとの比較でも、根元付近まで太くなっているのが確認できます。
ワイド端では、AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VRの方が、短いですが・・
テレ端では、AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VRが伸びる分、長くなります。
それにしても、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIよりも三脚座がショボイのが非常に気になります。
ほんと、心もとない。
鏡筒も軽量化の為か、エンプラっぽいですし、質感はAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIよりも高いレンズだという感じはしないです。
まぁ、SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMよりも500g近く軽いというメリットと400㎜での解像が上であるというメリットはあるものの・・
意外に今まで買ったレンズの中で一番の高価なレンズなAF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VRは期待に応えてくれるのか・・。
鈴鹿8耐で試してみましょうか・・。
という事で、次回からは先月28日に決勝が行われた2013年 鈴鹿8耐での撮影について何個を記事を投稿いたします。
あ、ちなみに・・
前回の投稿でD4を保険を使って修理に出した事を記載していましたが、この修理の返却予定日が7月27日の土曜日でした。
で、鈴鹿8耐が7月28日の日曜日でしたので、普通にいけば修理が間に合う手筈。
とはいえ、なんらかの事象で返却予定日が延期になったりしたら・・・とか思ってしまったので。
ついでにAF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VRと一緒に、
D800も購入しておきました。
また・・いずれ買うだろうから、分割手数料無料であれば今買っ(ry
ていうか、ついでというか、支払額がほぼ倍額になってるだろうが・・というツッコミはさて置き・・
D7100の35mm換算2倍相当のDX 1.3xクロップ機能も惜しいと思いながらも、D7100
は旅立たせましての買い換えでした。
まぁ、普通にD4の修理は鈴鹿8耐に間に合いましたけどねぇ・・(--;