D810を持って伊丹空港の外周を周ってみた~その4~ D810の感想も少し・・
前回の続きです。
9月14日にD810の輝点修正に梅田に行ったついでに、伊丹空港(大阪国際空港)の外周巡りを行いました。
今回は、猪名川土手からエアフロントオアシス下河原編です。
機材は、引き続きThe 7 Million Dollar HomeにNikon D810
とAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
とAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
です。
兵庫県伊丹市中村井ノ下1付近のスポットから少し歩くと、猪名川土手に上がれるスロープがあります。
そこを登りしばらく北側へ進むと・・
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F4.5 ] SS優先AE
このようにちょうど滑走路を真正面から望めるスポットがあります。
この日は他に人がいなかったのですが、他に比べて若干茂みが開けているので、普段は撮影している人は居てるのでしょうね。
D810(DXクロップ)+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離(35mm換算)[300 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F13.0 ] SS優先AE
D810(DXクロップ)+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離(35mm換算)[300 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F13.0 ] SS優先AE
D810(DXクロップ)+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離(35mm換算)[300 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F14.0 ] SS優先AE
D810(DXクロップ)+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離(35mm換算)[300 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F16.0 ] SS優先AE
D810(DXクロップ)+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離(35mm換算)[300 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F16.0 ] SS優先AE
直前にプロペラ機を撮影してからシャッタースピードを速くするのを忘れてますが・・(--;
離陸する機体を真正面から捉えられる結構面白いスポットですね。
ただ、個人的にはここだと換算400mm位が欲しいと思います。
離陸時だと接近してくるのも撮影したくなると思うので、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR辺りがおススメレンズでしょうか。
着陸時だと500mm超えのレンズが欲しいですね。
新しいシグマの150-600なんかが良さげな感じがしますねぇ・・(--;
ちなみにココは千里川と違い舗装されているのでレンズ交換時とかにバッグを地面に置いても千里川ほど汚れないのがありがたい所ですが、ジョギング中の人やらサイクリング中の人やらが結構通るので邪魔にならないように注意しましょうネ。
まぁ、ここの難点はトイレが無い、自販機が無いという所ですかね・・。
自販機はここから北に500m位歩くと幾つかありましたけどもトイレはエアフロントオアシス下河原まで行かないと無いのですよね。
で・・トイレを求めて歩くこと10分・・
エアフロントオアシス下河原に到着。
ここでは、こんな感じで撮影出来ます。
D810+AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED 焦点距離[14.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F4.0 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F4.0 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F4.0 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F4.0 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
視界が開けているので、空港全体を撮るにはいいスポットです。
ただ離陸する機体を撮影するのならば明らかに200mmだと足りない感じ。
少なくともAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRが欲しいところ。
まぁ、伊丹スカイパークよりも北は機体メインに撮影しようとすると大体300mm~500mm辺りの望遠レンズがないと厳しい感じがしました。
あと・・電車で来る場合はたどり着くまでは結構きっつい。
帰りは、エアフロントオアシス下河原から阪急蛍池駅まで歩いたのですが、30分程度は歩かないといけません。
なので猪名川土手までは阪急蛍池駅からだと徒歩40分~45分といった感じでしょうか・・・。
日頃の運動不足を解消するにはいい理由づけになるかもしれませんが、電車組が気軽にいくには伊丹スカイパークまでが限界な気がします。
で・・
D810を購入してから2か月程度立ってようやくまともに使ったのですが・・
AF精度がD800E比較で非常に良くなってる気がします。
ピントが抜けにくくなっていて、よく追従してくれてる感じがします。
あと、シャッターショックが少なくなった影響なのか、明らかにブレ写真が少なくなりましたね。
連射については・・
FXの5コマ/秒だとまだ遅いなぁ・・という感じですがDXの6コマ/秒になると大分と使い勝手があがりますね。
ほんとたかが1コマなんですけども・・
ロスレス14bitRAWのみの記録でDXクロップだと97コマまで連続撮影可能なのも効いているんでしょうね。
D800Eだと上記条件で29コマですしね・・(--;
もう撮影持続時間が全然違います。
航空祭に1台だけしかカメラを持っていけないとなると、D800Eの時は間違いなくD4S
を持っていく選択をしますが、D810
だとちょっと悩むかもしれません。
ぱっと見はあまり変わり映えのしないD810ですが、やはり使い勝手はD800E
から格段に進化してるのを感じます。
輝点問題はアレですが、D810の素性は非常に良いと感じました。
ちなみに6コマ/秒でも使い勝手が大分違うと感じたので、個人的にはがっかりスペックなD750も6.5コマ/秒なので十分アリなのかと考えたのですが、
ロスレス14bitRAWのみの記録でFXだと15コマ、DXクロップだと48コマまでしか連続撮影出来ないのですよね。
D810よりも画素数少ないのに、D750
ってバッファ少ねぇなぁ・・と思わざるを得ない結果に・・・
正直、アクションカメラだ云々という宣伝をするならバッファ容量は再考すべき事項であったのではないかと思うのですけどねぇ。
仮にAPS-Cだったとしても1600万画素で9コマ/秒でロスレス14bitRAW 100コマ連続撮影可能で20万というのが可能であれば、そっちのほうがよっぽど購買意欲高いですよ・・(--;
とりあえず伊丹空港で1日撮影を行った結果、今ニコンのフルサイズを1台だけ購入するのなら・・
値段とスペックを考慮すると、やはりD810の1択かなぁと思いましたとさ。
D810を持って伊丹空港の外周を周ってみた~その3~
前回の続きです。
9月14日にD810の輝点修正に梅田に行ったついでに、伊丹空港(大阪国際空港)の外周巡りを行いました。
今回は、伊丹スカイパークから北方面に行ったところの撮影スポットです。
機材は、引き続きThe 7 Million Dollar HomeにNikon D810
とAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
とAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
です。
伊丹スカイパークの横にあるコンビニにて昼食をとり、すぐ近くにある例のスポットに行きました。
それが、ここ。
伊丹市立こども文化科学館近くの歩道橋。
ここからの風景はこんな感じで滑走路の下を潜る地下道が望めるのですが・・
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
離陸時にこんな感じでほんの一瞬ながら・・機体が見えます・・・。
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
離陸ポイント次第で面白い写真になる可能性の秘めたポイントかなぁ・・と。
ただ、視界が開けているのが正面だけなので、撮影タイミングが非常にシビアです・・・。
まぁ、ここは根気よく粘る必要があるポイントでしょうねぇ・・。
唯一の救いは、歩道橋を北側に降りてすぐトイレがあることでしょうか・・(--;
次のポイントは、歩道橋から1kmほど空港脇の道をひたすら北方面に歩いていった先のココ。
兵庫県伊丹市中村井ノ下1付近のポイント。
ここでは、こんな感じの写真が撮れます。
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
この辺りまで来ると、ちょっと200mmだと心もとない感じがします。
以下、D810でDXクロップして撮影。
D810(DXクロップ)+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離(35mm換算)[300 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
D810(DXクロップ)+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離(35mm換算)[300 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
D810(DXクロップ)+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離(35mm換算)[300 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
ここは人も少なく歩道が広いのですが、車の交通量が多いのと・・
付近に店らしきモノが無いので、長時間はキツイ気がします。
少なくとも徒歩で来るべきとこではないですが・・・良いアングルで離陸する機体を撮影出来るポイントだと思います。
次回は、猪名川土手~エアフロントオアシス下河原編をば・・
続く・・
D810を持って伊丹空港の外周を周ってみた~その2~
前回の続きです。
9月14日にD810の輝点修正に梅田に行ったついでに、伊丹空港(大阪国際空港)の外周巡りを行いました。
今回は、伊丹スカイパーク編です。
機材は、引き続きThe 7 Million Dollar HomeにNikon D810
とAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
とAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
です。
伊丹スカイパークはスカイランド原田の真横にある為、基本的にはこっち方面に来ると両方ともセットで周るという感じな所です。
人の多さは伊丹スカイパークの方が多い感じです。
まずは南側から
この位置では、離陸、着陸共に機体を見ることが出来ます。
流し撮りの練習をするには丁度いいポイントかと思います。
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F18.0 ] SS優先AE
ただし、離陸する機体を撮影するには、200mm程度だと少し遠い感じです。
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F16.0 ] SS優先AE
という事で、北側に
人の多さは北側の方が遥かに多い感じです。
と、いうのも・・
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/800秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F4.5 ] SS優先AE
離陸ポイントの真横に近いのですね。
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/800秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
後はターミナルとも近い為、離陸以外のタイミングでも、機体を撮影出来るというのもポイントでしょうか。
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/640秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/640秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
とは言え、やはりメインは離陸。
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[110 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F7.1 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F7.1 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F7.1 ] SS優先AE
ここは、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIの場合にベストなポイントですね。
伊丹スカイパークでは一番のおすすめポイントでしょうか。
で・・この時点で14時を遥かに回っていたため、近くのコンビニでお昼休み・・・。
その後、今まで行ったことのなかったさらに北にある撮影ポイントへ行ってみることにしました。
続く・・
D810を持って伊丹空港の外周を周ってみた~その1~
9月14日に色々あって朝一番に心斎橋の某所に用事が出来たので、ついでに梅田のニコン大阪サービスセンターに行ってD810の輝点対応をしてもらった後にテスト撮影に出かける事にしました。
機材は、The 7 Million Dollar HomeにNikon D810
とAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
とAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
です。
で・・
テスト撮影場所は、例のごとく伊丹空港(大阪国際空港)です。
今回は、D810のテスト撮影だけじゃなく、今まで行ったことのなかった撮影ポイントを体験するという事も念頭に入れて行動しました。
滞りなく心斎橋での用事を済ませ、梅田に10時ごろには到着。
10時半のオープンと同時にニコン大阪サービスセンターに行き、「D810の輝点対応の件で・・」と受付に話をして、D810
を預けました。
15分程度で完了するという事なので、入り口に設置してあった先日発表されたばっかりのD750でも触ったりして店内で待ってようかと思ってたのですが・・
先客アリでした。
仕方ないので一通り店内を見渡して・・雑誌に軽く目を通し・・D810の輝点対応が完了して、受取りが済んでも・・
さっきと同じ人が延々と触り続けてましたので、諦めて伊丹空港に向かう事にしました。
数十分の間、一人で触り続けてるのは如何なもんかと思いますがねぇ・・(--;
で。。
いつも通りに阪急曽根駅で降り、いざ千里川へ。
伊丹空港に来たなら、やっぱり旅客機が頭上を通り過ぎるのを拝んでおきたいですしね。
ここは午前中に来ると、旅客機が向かってくる方向が逆光となります。
ここでの撮影は個人的には広角レンズ以外での撮影の場合は、滑走路正面から左右に離れた箇所からの撮影をおススメします。
午前中であれば南西側、夕方であれば北東側がおススメかと。
D810+AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED 焦点距離[14.0 mm] シャッタースピード [ 1/2000秒 ] ISO [ 400 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[70.0 mm] シャッタースピード [ 1/1250秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
小一時間ほど滞在して、ある程度満足したので、次はスカイランド原田の駐車場に向かいました。
このポイントは何より・・トイレと自動販売機がすぐソコにある事がうれしい。
で、着陸後にゴムの溶けた匂いが漂ってくるのが、少しうれしい。
また、駐車場からすぐ横が滑走路なので、車で来た場合は非常に快適に過ごせることでしょうか。
雨での撮影なんかだと、ココのポイントが一押しですね。
ちなみにすぐ横が墓地になっているのと、手前の草が結構伸びてて邪魔なので、3段位のミニ脚立を持っていったほうがいいかもしれません。
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[160.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F4.5 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F14.0 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F9.0 ] SS優先AE
今回はとりあえずここまで、次回は伊丹スカイパーク編です。
大阪国際空港(伊丹空港)に撮影にいってきた。(α900+SAL70200G)
前回からの続きです。
トイレ休憩兼小休止も終わり、再度千里川堤防に戻りました。
昼間の撮影はお遊び、、
実のところ、今回の本当の目的は・・
夕焼け空。
今まで、伊丹空港に撮影しに来たときは、日中は千里川、以降はスカイランド原田や伊丹スカイパークに移動してました。
で、よくよく考えてみると、スカイランド原田と伊丹スカイパークだと、夕日の時に滑走路に向くと順光になるのですね。
夕日を効果的に撮るには、やはり逆光だろうと・・。
方向を考えてみると、千里川の東側が着陸時のアングルといい夕日が入る事といい、ベストな気がしました。
ここからは、α900にSAL70200G
での撮影となります。
現地に戻ってきた時の感じはこんな感じでした。
α900 SAL70200G 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/8000秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F2.8 ] シャッター速度優先AE
まだ、時間が早い感じ。
アングルはここで良さそうな感じがしたので、張り付き決定。
ここからおおよそ1時間が経過した頃の写真はこちら・・。
α900 SAL70200G 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F9.0 ] シャッター速度優先AE
だいぶいい感じにオレンジ色に染まってきました。
そこからさらに20分後
α900 SAL70200G 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F9.0 ] シャッター速度優先AE
いい感じになりました。
さぁ、どんどん帰ってこいという感じです。
α900 SAL70200G 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] シャッター速度優先AE
α900 SAL70200G 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F7.1 ] シャッター速度優先AE
いい感じで垂直尾翼に夕日が被ったと思ったのに、ゴーストが。。
さすがに直接夕日を入れるとSAL70200Gとはいえダメですね・・。
もう19時も回り、日没も近づいてきました。
α900 SAL70200G 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/800秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.0 ] シャッター速度優先AE
α900 SAL70200G 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F3.2 ] シャッター速度優先AE
月がはっきりと見え始めました・・。
α900 SAL70200G 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F2.8 ] シャッター速度優先AE
α900 SAL70200G 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F3.2 ] シャッター速度優先AE
もうそろそろ飛んでくる飛行機を撮影するのは厳しくなってくる頃・・。
α900 SAL70200G 焦点距離[70 mm] シャッタースピード [ 1/250秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F2.8 ] シャッター速度優先AE
帰ろうとしてカメラを片付け始めたころに飛来したのを慌てて撮りました・・。
なので、70㎜・・・。
これが本日最後の撮影・・。
一日、千里川尽くしはなかなか楽しかったです。
特に、晴れた日なんかには、超おススメ。
でも、ちゃんと日焼け対策はしないとダメですよ~。
真っ赤になりますから・・・(泣)
夕焼けを撮るためだけに夕方に千里川に行ってみるのもいいかもしれませんね。
それだけ価値ある撮影スポットです。
大阪国際空港(伊丹空港)に撮影にいってきた。(α900+SAL2470Z)
去年の冬以来行ってなかった大阪国際空港(伊丹空港)に久しぶりに撮影に行きました。
今回は、千里川に張り付きで動かない方針・・・。
今日の機材はNG W5070にα900
+縦位置グリップ
、SAL2470Z
、SAL70200G
です。
で、千里川は座るところが無いので、ダイソーで買った折りたたみ椅子をNG W5070のノートPC収納用スペースに入れて持ってきました。
椅子が無かったらずっと立ちっぱなしですしねぇ・・。
まずは、SAL2470Zでの撮影分です。
飛行機撮影と言えば、望遠レンズなイメージがありますが、そこは流石の千里川堤防・・。
頭上を通過する飛行機を撮る時は、望遠レンズだとむしろキツイ。
正直24㎜から50㎜で丁度良い位なんですよね。
むしろ広角レンズでやってみるのも面白そうだなぁと思いつつ、今日は24㎜始まりで勝負。
α900 SAL2470Z 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] シャッター速度優先AE
で、実際頭上を通過する高速物体を撮影するというのは中々厳しいなと・・。
速度は落ちてるとはいえ、まだ200km/h超えてたりするわけで。
そんな一瞬のシャッターチャンスの間に乱入してきた強者が・・。
α900 SAL2470Z 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F6.3 ] シャッター速度優先AE
スズメ・・ですね。
張り切っちゃってます。。。
で、土手を転がりそうになったりもしましたが、ようやくフレーム内に全身が入り程よい大きさで撮れたのがコレ。
α900 SAL2470Z 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F8.0 ] シャッター速度優先AE
とりあえず、満足したので、トイレ休憩を兼ねてコンビニに向かいました。
千里川堤防から一番近いコンビニは「サンクス豊中原田南店」。
徒歩5分位で行けます。
ここが一番近いトイレポイントでしょうね。
この日はものすごくいい天気で、うだるような暑さでしたので、、ここでチョコモナカジャンボをかじりついて休憩・・・。
休憩後は、少し場所をずらしてSAL70200Gでの撮影・・。
続く
大阪国際空港(伊丹空港)に撮影にいってみた。~その4~ 晴れの伊丹 SEL18200
一応、NEX-5+SEL18200
でも撮影したので、アップしておきます。
といっても、さすがにライブビューじゃぁ・・流し撮りも上手くいかずで・・
今回は活躍できなかったと言えますが・・
NEX-5 SEL18200 焦点距離[200.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [300.0 mm] シャッタースピード [ 1/60秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F32.0 ] シャッター速度優先AE
NEX-5 SEL18200 焦点距離[200.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [300.0 mm] シャッタースピード [ 1/60秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F22.0 ] シャッター速度優先AE
NEX-5 SEL18200 焦点距離[18.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [27.0 mm] シャッタースピード [ 1/30秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F3.5 ] プログラムAE
ていうか、今日みたいな晴れの日はNDフィルター要りますね・・。
要検討ですわ・・。
今後の展開として、2マウントでレンズを揃えていくのも財政的にも厳しいので、
そろそろAマウントかEマウントかで決断をしようかとも思いました・・。
SEL18200には満足はしてるのですが、どうしても最近はファインダーでの撮影が癖になってきてる感があります・・。
ファインダーがないのに無意識に顔にNEXを近づけてみたりして・・(笑)
やっぱα55かなぁ・・。
大阪国際空港(伊丹空港)に撮影にいってみた。~その3~ 晴れの伊丹 SAL70300G
宣告通り、晴れで伊丹空港撮影リベンジに行ってまいりました。
この日は、車じゃなく電車で向かいました。
阪急曽根駅に到着してからは徒歩で、千里川に向かいました。
さすがの晴れの日・・。
現地に到着すると見物している人が前回の雨の日とは段違いに多く賑やかでした。
携帯カメラで撮ろうとする無謀な方々と一眼レフに大きい望遠レンズで真剣な方々と様々。
その中に混ざり、ここの所慣れてきた轟音の中で撮影。
α550 SAL70300G 焦点距離[100.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [150.0 mm] シャッタースピード [ 1/2500秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
α550 SAL70300G 焦点距離[300.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [450.0 mm] シャッタースピード [ 1/2500秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
α550 SAL70300G 焦点距離[300.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [450.0 mm] シャッタースピード [ 1/2000秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
その後、スカイパーク伊丹へ徒歩で移動しました。
駐車場は予想通り満車。ずらっと入庫待ちの列が出来てました。
流石晴れの日は違います・・。
車止めるならやっぱり開場前に並んどかないといけませんね・・。
で、今回は前回と違う手法として、流し撮りにチャレンジしてみました。
ちなみに・・日没しても尚、撮影してみてます・・。
とはいえ・・動体は日没後は大変な事になってましたが・・(笑)
α550 SAL70300G 焦点距離[300.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [450.0 mm] シャッタースピード [ 1/160秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F16.0 ] シャッター速度優先AE
α550 SAL70300G 焦点距離[300.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [450.0 mm] シャッタースピード [ 1/160秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F18.0 ] シャッター速度優先AE
α550 SAL70300G 焦点距離[300.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [450.0 mm] シャッタースピード [ 1/60秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F7.1 ] シャッター速度優先AE
α550 SAL70300G 焦点距離[300.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [450.0 mm] シャッタースピード [ 1/60秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F7.1 ] シャッター速度優先AE
α550 SAL70300G 焦点距離[300.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [450.0 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
α550 SAL70300G 焦点距離[300.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [450.0 mm] シャッタースピード [ 1/30秒 ] ISO [ 1600 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
α550 SAL70300G 焦点距離[135.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [202.0 mm] シャッタースピード [ 1/10秒 ] ISO [ 3200 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
α550 SAL70300G 焦点距離[200.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [300.0 mm] シャッタースピード [ 1/15秒 ] ISO [ 3200 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
風が強く、肌寒い感じでしたが、中々に楽しい撮影でした。
とはいえ、α550は高感度が弱いなぁ・・と思ってしまいました・・。
α55が欲しいなぁ・・
うーむ・・。
大阪国際空港(伊丹空港)に撮影にいってみた。~その2~ 夜の伊丹 SEL18200 手持ち夜景
前回は雨だったという事で夜になるまで粘れなかったので、
今日は夜景を撮りに改めて行ってきました。
とはいえ、仕事帰りに寄るつもりだったので、仕事用のTUMIの鞄に詰め込まないといけず・・。
α550とSAL70300G
では到底無理。
ということで、NEX-5+SEL18200
を鞄に忍ばせて出勤。
3.5インチの外付けHDDが入れられる位のスペースがあれば持ち出せるのが、NEX-5+SEL18200
の良い所。
17時過ぎにはあがれる予定だったのですが、
18時を過ぎてしまい・・交通費を惜しむことなく千里中央からモノレールを使いました。
現地到着は20時前。
この日は22時まで開いているという事で4階展望フロアにて撮影しました。
流石に夜だと、離着陸している飛行機を撮る事は出来なかったので、
静止している飛行機を手持ち夜景モードでの撮影にしました。
NEX-5 SEL18200 焦点距離[50.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [75.0 mm] シャッタースピード [ 1/25秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F5.6 ] プログラムAE
NEX-5 SEL18200 焦点距離[46.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [69.0 mm] シャッタースピード [ 1/50秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F5.0 ] プログラムAE
NEX-5 SEL18200 焦点距離[23.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [34.0 mm] シャッタースピード [ 1/30秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] プログラムAE
NEX-5 SEL18200 焦点距離[68.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [102.0 mm] シャッタースピード [ 1/13秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F5.6 ] プログラムAE
NEX-5 SEL18200 焦点距離[200.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [300.0 mm] シャッタースピード [ 1/30秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F6.3 ] プログラムAE
NEX-5 SEL18200 焦点距離[43.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [64.0 mm] シャッタースピード [ 1/40秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F5.0 ] プログラムAE
NEX-5 SEL18200 焦点距離[18.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [27.0 mm] シャッタースピード [ 1/30秒 ] ISO [ 3200 ] 絞り[ F3.5 ] プログラムAE
NEX-5 SEL18200 焦点距離[71.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [106.0 mm] シャッタースピード [ 1/50秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F5.6 ] プログラムAE
NEX-5 SEL18200 焦点距離[143.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [214.0 mm] シャッタースピード [ 1/60秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F6.3 ] プログラムAE
夜の空港ってなんとも言えない綺麗さってのがありますね。
カップルが多かったのも解る気がします。
で、手持ち夜景モードですが、連射した画像を合成して仕上げるので、動くモノを撮ると・・残像が発生します。
この辺はHDRも同様ですね。
なので、動いている飛行機を撮ると、綺麗に取れている感じがしてても、等倍にするとブレてる感じがします。
基本的には、風景・静止物・ポートレート程度に利用可能です。
但し、観光地なんかの人が多い所で手持ち夜景やHDRを使うと、人が残像して写ったりするのであとで悲しい事になります・・。
高野山でHDRを使った時は残像を発生させ高速移動するお婆ちゃんが写っていたりと、ちょいとシュール・・でした。
と、、微妙な写真を量産した言い訳をしてみる・・・(泣)
大阪国際空港(伊丹空港)に撮影にいってみた。~その1~雨の伊丹 SAL70300Gテスト撮影
新しいレンズが届いたら撮影に行きたくなるのはサガ。
ってなんか前にも聞いた事あるような・・。
それはさて置き、SAL70300Gのテスト撮影で何を撮るかなぁ・・と考えてた所、
友人より、大阪国際空港(伊丹空港)に行ってみたいとの話があり、早朝より車で伊丹へ向かう事にしました。
とはいえ・・この日の予報は雨。
ただ、現地に着いた8時前は雲は多いものの、たまぁに太陽が出てくる状況。
案外天気もつかもね~。
などと言いつつ、ベースキャンプとして候補に挙げていたスカイランドHARADAに駐車場が開く8時45分と同時に突入。
スカイランドHARADAは駐車場が滑走路に面していて、雨が降っても車のリアハッチを開ければ多少は撮影出来るかなぁ・・という事と、
スカイパーク伊丹よりも駐車料金が安い事(30分100円)でベースキャンプ場所に決定。
α550 SAL70300G 焦点距離[300.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [450.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
α550 SAL70300G 焦点距離[300.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [450.0 mm] シャッタースピード [ 1/1250秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
とまぁ、テスト的に撮影した後、雨が降る前にもう一つの見どころな千里川に行く事に。
とはいえ、車を動かすと確保した場所が危ういかと思ったので、車を駐車場に置いて、15分ほど歩いて移動。
で、千里川に到着・・。
すると真上を飛行機が轟音と立てて通過・・・
α550 SAL70300G 焦点距離[135.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [202.0 mm] シャッタースピード [ 1/1250秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
α550 SAL70300G 焦点距離[110.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [165.0 mm] シャッタースピード [ 1/800秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
まぁ、近づいてきた~と思ったら、頭上をさくっと通過するわけですが(笑)
α550 SAL70300G 焦点距離[200.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [300.0mm] シャッタースピード [ 1/1250秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
α550 SAL70300G 焦点距離[70.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [105.0mm] シャッタースピード [ 1/640秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
昼過ぎまで粘ろうかと思った所、少し雲行きが怪しくなってきたので、口惜しくもベースキャンプへ撤退。
すると、到着直前に雨がパラパラ・・。
ココからが雨との戦いとなりました。
とりあえず、タオルをレンズに被せて雨対策をし、ズボンをずぶ濡れになりながらもカメラは死守!
α550 SAL70300G 焦点距離[110.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [165.0mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.0 ] 絞り優先AE
α550 SAL70300G 焦点距離[280.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [420.0mm] シャッタースピード [ 1/640秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
α550 SAL70300G 焦点距離[140.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [210.0mm] シャッタースピード [ 1/800秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
α550 SAL70300G 焦点距離[300.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [450.0mm] シャッタースピード [ 1/640秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
α550 SAL70300G 焦点距離[300.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [450.0mm] シャッタースピード [ 1/640秒 ] ISO [ 200 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
α550 SAL70300G 焦点距離[150.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [225.0mm] シャッタースピード [ 1/250秒 ] ISO [ 400 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
15時過ぎまで、撮り続け撮影枚数はα550+SAL70300G
だけでも1800枚。
しかし動くモノの撮影って難しいですねぇ・・。
結構続けて飛行機が来るので凄く楽しかったです。
わざわざ雨の日に来ることも普通は無いと思うので、いい経験だったと・・。
とはいえ、晴れの日にももう一度来たいところ。
かつ、夜景にも未練が大ありです。
ということで・・大阪国際空港(伊丹空港)編はまだまだ続く・・
ちなみに、14時半ごろからに大層な大雨となり、スカイランドHARADAの駐車場の精算機が壊れたみたく出口が大混雑になってました。
なので、ぼけ~っと時間を過ごしてたところ、清算待ちの車がはけた16時過ぎに係員のオヤジが私の車に来て・・
「精算機が雨で壊れたけど、車が全部出るまで、雨の中、私らこのまま外で待っとかなあかんから出てもらえんか?」
と・・。
私は「あっそう」な感じだったのですが、連れがキレとりました(笑)
まぁ・・17時までは営業時間中だから出てくれってのはどうかと思うが・・
こっちとしては、お金払って停めてるわけで・・
「知らんがな」
と思った次第。