家を建ててみました。~その1~
そろそろブログを再開しようと投稿して半年以上経過していますが・・
実のところ、その半年前(2018年初頭になるかな)からひっそりと戸建を買うかと計画し、実際に買いました。(ていうか建てましたになるのか)
まぁ、ある種究極の物欲が発動したわけ・・・。
理由としては、
当時借りていた部屋の隣に2,3年前にとある家族(シンママと幼稚園児女子の2人だと思う)が引っ越してきました。
まぁ・・
これが毎日のように暴れてるのですよ。
平日は夜7時から23時くらい
休日は一日中
うちの部屋の床が揺れるくらいドタンバタンと
私は和室に布団ひいて寝てるんですが、振動で起きる位・・
仕事忙しいわ、せっかくの休日に一日寝てようとしても起こされるわで軽く鬱になる位に酷い状況。
音は耳栓でもしてればマシですが、振動はどうにも・・・
というわけで、引っ越しを考えたわけですが、もう他人との床続きは御免だなということで戸建を検討したわけです。
そうとなれば一刻も早く引っ越したいということで、近隣の中古戸建と新築戸建(建売)を探しだしました。
近隣なのは、嫁が通勤は徒歩圏内が良いという強い要望があったわけですが・・
ちなみに注文住宅は融資関係で手間かかる(つなぎ融資とか)し、予算に収まらないだろうなぁということと、そもそも入居まで1年はかかるだろうということで除外してました。
が・・
結局、契約に至った物件は、ほぼ注文住宅のような感じな物件になったんですけどね。
というか、住宅情報サイトに図面出てて完成予定日が2か月後とかだったので、建売だと思って問い合わせてみて、現地案内してもらったら、「あれはサンプルで全然自由に設計できますよ」という内容だったというオチがあり、一刻も早く引っ越ししたいという要望に合わなかったのでその時は「検討します~」ということでサヨナラしました。
それからいい物件を見つけることに至らないまま、2か月ほど経過した頃、上記の物件の仲介不動産屋さんから100万円値段下げたので、如何ですか?という連絡があり、再度検討してみることに。
結局、当初出ていた図面(2間間口の3階建3LDK)をベースに奥行を910㎜伸ばし、3部屋あるうちの1部屋を簡易防音施工(防音室というよりも静音室という感じ)をするという感じで話がまとまり本格的にオプション等の設備の見積もりを進め、5月になる前に正式に手付金を支払い契約完了となりました。
ちなみにこの時点で近隣の建売住宅(敷地30坪延床100平米2階建の4LDK)より500万から1000万円ほど安い金額だったのですよね。
まぁ、敷地23坪延床96平米3階建の3LDKなのと5分ほど上記物件よりも駅から遠いのも考慮しても予算的にも設備的にも比較対象の建売住宅よりもいい感じになりました。
ていうか、うちの近隣の建売住宅、標準的なパワービルダー仕様でも割と高い。
それでもあまり土地が売り出されている地区じゃないので売れちゃうんですよねぇ・・。
多少標準設備が豪華(エコキュートとかついてる物件)だとそれだと駅直結マンション買うわ・・てな位な金額になってるし。
まぁ、何よりも仲介不動産屋さんが親切だったのが一番大きかったですけどね。
正直、仲介手数料以上の仕事をしてくれたと思います。
(次回に続く)
Leave a comment