FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240がソニーストアから届きました。
先日ソニーストアで予約したFE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240が到着しました。
ていうか、ソニーストアっていつの間にか配送業者がヤマト運輸から佐川急便に変わってて、発送後の配達希望時間変更が出来なくなってました。
ただでさえ注文時に配達希望時間帯を指定することが出来ないうえ、発送後にも対応できなくなって不便さこの上ないです。
それでいて・・
お約束のこの雑梱包な訳。
わかっててもため息が出るね。
ちなみに、私がヤフオク等で出品したブツを発送する場合は以下のように梱包します。
まぁ、普通はこうしてくるよね。
特に精密機器なわけだし。
数多くの通販サイトを利用しますが、精密機器をとりあえず隙間埋めて固定してりゃいいだろう梱包で発送するのは、ソニーストアとAmazon位ですね。
まぁ、Amazonは基本的にはラップで商品を中央に固定していますので下部からの衝撃だけが気がかりですが・・
このソニーストアの梱包は・・・(--;
個人向けの通販サイトとしてはホントどうかと思う。
まぁ、話を戻して・・
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240ですが、箱は相当小さいです。
事前に購入していた純正MCプロテクター72mm(VF-72MPAM)と比べてもこんな感じです。
まぁ、箱を開けてみると・・
このようにみっちりと詰まっている訳ですが・・。
薄いダンボール箱に柔いエアパッキン1重の漢らしい梱包だことで・・。
付属品はフードと前後キャップのみですね。
ソフトケースはついていません。
ちなみに質感はSEL2470Z寄りではなくSEL2870
寄り。
小三元より高い割には、廉価レンズ帯。
製造は中国ですね。
まぁ、わかってはいましたが。
最大まで伸ばすとこんな感じになります。
まんまSEL18200を大きくした感じですね。
ちなみに、ズームリングの操作感はかなり重いです。
SEL18200ではロックスイッチがありましたが、SEL24240
にはロックスイッチが無い為、重めに調整している感が・・。
なんていうか、SEL18200って相当お買い得感あった便利ズームだったんだなぁ・・って再認識しているところ。
アクティブ手ブレ補正だったし、直進ズームも可能だったしねぇ・・。
SEL24240は動画用じゃなく静止画用なんだよって事かね・・?
小三元との大きさ比較は下記の通り。
※左からSEL70200G、SEL24240
、SEL2470Z
、SEL1635Z
。
そして、α7sとの組み合わせは下記の通り。
まぁ、率直な話。
デカいです。
まぁ、24mmから使える上、Eマウントでの最望遠レンズな訳ですし、最悪コレ一本だけでなんとかなるレンズなので許せる範囲ですけど。
写りに関しては、まぁ予想通り・・
悪くもなく良くもなくという便利ズームとしてはある意味真っ当な感じを受けているので、予算の都合上一本しか買えないとか、ちょっとした旅行用にとかであればなら買っても損はしないかと。
問題はパフォーマンスに対しての価格ですが・・
10万切るぐらいな価格ならある程度納得して買う人多くなるんじゃないかなぁという感じか・・。
やはり今回の値付けは高く感じますなぁ・・。
というか、今年以降に発売されるレンズの値付けが非常に心配です・・・(--;
と・・今回はあまり良い事を書いてないなぁと投稿前に改めて思ってみた次第。
価格が高かっただけに、個人的に期待値も高過ぎたんかなぁ・・
Leave a comment