Mac mini Late 2012(MD388J/A)でDELL UP2414Qに4K出力が出来るか試してみた。
さて、先日に訳あって急遽購入したMac mini Late 2012(MD388J/A)。
とりあえずSSDとメモリ増設が完了したので、次は外回りの調整を行いました。
で、一番の問題が・・ディスプレイ。
我が家には、DELL U2410とUP2414Qの2種類のディスプレイがあります。
U2410の解像度は1920×1200、UP2414Qの解像度は3840×2160です。
これは、是非ともUP2414Qに接続したいところですが・・
実のところMac mini Late 2012(MD388J/A)はHaswellでは無いので、残念ながら4K出力がサポートされておりません。
次期Mac miniでは正式対応されると思われます。
ですが・・
このMac miniの4K出力に関してWebで調べていると・・
AccellのMini display port to HDMI 1.4 Active Adapter(B086B-008B-2)とSwitchResXというソフトを用いると表示できたぜ!とかというまとめ記事が見つかります。
ただ、主に海外でのお話であったり、激安4Kテレビのseiki4kでのお話であったりと、果たしてDELL UP2414Qでも有効なのかどうか分かりません。
とはいえ、何事も経験だなぁ・・という事で、
AccellのMini display port to HDMI 1.4 Active Adapter(B086B-008B-2)を購入しました。
で・・いろいろやってみた結果。
轟沈しました。(--;
SwitchResXでカスタム解像度設定するぜ!で何とかなりそうにないなぁ・・という状況でした。
まぁ、仕方ないかという事で、U2410にHDMIで接続することにしたのですが、UP2414Qを一応セカンドディスプレイとして使えるようにしておくかとMacLab. Mini Displayport - 延長ケーブル 1.8m
を購入しました。
そして何も考えず、Mac miniとUP2414QをこのMacLab. Mini Displayport - 延長ケーブル 1.8m
で接続したところ・・
UP2414QにMac miniの画面が3840×2160@30Hzで表示されました。
・・・( ゚Д゚)
といっても、ログオン時の画面やExpose表示した時のアイコン、そしてメニューバーなどの表示が乱れる時があるため、メインで使用するには厳しいものがありそうです。
まぁ、表示できても、RetinaディスプレイモデルのようにHiDPI表示が出来ないので、ただ画面が広いだけなんですけどね・・。
今回はなんとも微妙な結末になったなぁ・・と(--;
10月 19th, 2014 - 09:43
Mac mini late2012でDisplay portを使い同様に4k表示してました。
OSをYosemiteにアップグレードしたところ4k表示FullHDのHiDpiともに選択不能になってしまいました。
他の方はどうなったか気になってます。問題なく4K表示続けてれますでしょうか?