和歌山県(串本)に撮影旅行に行ってみた。その3(D800)
2012年 和歌山撮影旅行~その3~です。
撮影機材は、NG W5070にD800
+MB-D12
、AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
、Kenko 77S PRO1D ワイドバンド サーキューラーPL
です。
樫野崎灯台で撮影を一通り行った後、小一時間バス停で休憩・・。
ようやく来たバスに乗り込み・・
貸切状態で串本駅まで戻りました・・。
串本駅に着いたのが、16:37分
コインロッカーから着替え類を取り出し、ホテルの方に向かいます。
まぁ、このままホテルにチェックインしても良かったのですが、その前にもう一つの撮影ポイントに行きました。
この旅の一番の目的なスポットかもな
橋杭岩
です。
まぁ、ホテルから徒歩10分位の所にあるので、そんなに遠回りにはならないのですけども・・。
橋杭岩(はしぐいいわ)は、ウイキペディアによると・・
和歌山県東牟婁郡串本町にある奇岩群。
同町の大字鬮野川(くじのかわ)小字橋杭の海岸から紀伊大島方面へ大小約40の岩が南西一列におよそ850メートルもの長きにわたって連続してそそり立っている。
直線上に岩が立ち並ぶ姿が橋の杭のように見えることから橋杭岩と呼ばれている。また干潮時には岩の列中ほどに附属する弁天島まで歩いて渡ることができる。
吉野熊野国立公園に属しており、国の名勝や国の天然記念物の指定も受け観光名所となっている。また橋杭岩を通して見る朝日はとても美しいと評判で日本の朝日百選の認定も受けている。
また、伝説としては・・
昔弘法大師が天の邪鬼と串本から沖合いの島まで橋をかけることが出来るか否かの賭けを行った。
弘法大師が橋の杭をほとんど作り終えたところで天の邪鬼はこのままでは賭けに負けてしまうと思い、ニワトリの鳴きまねをして弘法大師にもう朝が来たと勘違いさせた。
弘法大師は諦めて作りかけでその場を去った。
そのため橋の杭のみが残ったという。
というお話のようです。
丁度、現地に到着する頃にはいい感じに夕焼け空になっており、夕焼けの橋杭岩を撮影する事が出来ました。
まずは、AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRでの撮影分
D800 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR 焦点距離[16.0 mm] シャッタースピード [ 1/250秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
D800 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR 焦点距離[16.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
D800 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR 焦点距離[16.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
D800 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR 焦点距離[16.0 mm] シャッタースピード [ 1/80秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
続いて、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDでの撮影分
D800 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1/250秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F2.8 ] 絞り優先AE
D800 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 焦点距離[70.0 mm] シャッタースピード [ 1/160秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F2.8 ] 絞り優先AE
D800 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 焦点距離[40.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F2.8 ] 絞り優先AE
D800 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 焦点距離[58.0 mm] シャッタースピード [ 1/50秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] 絞り優先AE
確かに、何故にこうも一直線に岩が並んでるんだろう??と思う風景ですね・・。
夕日に照らされ、赤く染まった橋杭岩がさらに幻想的に見えました。
私以外にもビデオカメラで様子を撮影したり、ツアーバスで旅行に来ている人たちがいました。
駐車場が結構広いので、車で通りかかったときは、休憩がてらちょっと寄り道してみてもいいかもしれませんね。
で、流石に疲れたので、夜が更ける前に引き揚げ、ホテルにチェックインしました。
一応、コンビニもあるし、24時間スーパーもあるしで、素泊まりでも意外に困らないのが串本駅付近。
とはいえ、ホテルは戸締りされちゃうので、あまり頻繁に出かけるのも迷惑になっちゃうのですけど・・。
Leave a comment