D810を持って伊丹空港の外周を周ってみた~その3~
前回の続きです。
9月14日にD810の輝点修正に梅田に行ったついでに、伊丹空港(大阪国際空港)の外周巡りを行いました。
今回は、伊丹スカイパークから北方面に行ったところの撮影スポットです。
機材は、引き続きThe 7 Million Dollar HomeにNikon D810
とAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
とAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
です。
伊丹スカイパークの横にあるコンビニにて昼食をとり、すぐ近くにある例のスポットに行きました。
それが、ここ。
伊丹市立こども文化科学館近くの歩道橋。
ここからの風景はこんな感じで滑走路の下を潜る地下道が望めるのですが・・
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
離陸時にこんな感じでほんの一瞬ながら・・機体が見えます・・・。
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
離陸ポイント次第で面白い写真になる可能性の秘めたポイントかなぁ・・と。
ただ、視界が開けているのが正面だけなので、撮影タイミングが非常にシビアです・・・。
まぁ、ここは根気よく粘る必要があるポイントでしょうねぇ・・。
唯一の救いは、歩道橋を北側に降りてすぐトイレがあることでしょうか・・(--;
次のポイントは、歩道橋から1kmほど空港脇の道をひたすら北方面に歩いていった先のココ。
兵庫県伊丹市中村井ノ下1付近のポイント。
ここでは、こんな感じの写真が撮れます。
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
この辺りまで来ると、ちょっと200mmだと心もとない感じがします。
以下、D810でDXクロップして撮影。
D810(DXクロップ)+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離(35mm換算)[300 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
D810(DXクロップ)+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離(35mm換算)[300 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
D810(DXクロップ)+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離(35mm換算)[300 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
ここは人も少なく歩道が広いのですが、車の交通量が多いのと・・
付近に店らしきモノが無いので、長時間はキツイ気がします。
少なくとも徒歩で来るべきとこではないですが・・・良いアングルで離陸する機体を撮影出来るポイントだと思います。
次回は、猪名川土手~エアフロントオアシス下河原編をば・・
続く・・
D810を持って伊丹空港の外周を周ってみた~その2~
前回の続きです。
9月14日にD810の輝点修正に梅田に行ったついでに、伊丹空港(大阪国際空港)の外周巡りを行いました。
今回は、伊丹スカイパーク編です。
機材は、引き続きThe 7 Million Dollar HomeにNikon D810
とAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
とAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
です。
伊丹スカイパークはスカイランド原田の真横にある為、基本的にはこっち方面に来ると両方ともセットで周るという感じな所です。
人の多さは伊丹スカイパークの方が多い感じです。
まずは南側から
この位置では、離陸、着陸共に機体を見ることが出来ます。
流し撮りの練習をするには丁度いいポイントかと思います。
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F18.0 ] SS優先AE
ただし、離陸する機体を撮影するには、200mm程度だと少し遠い感じです。
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F16.0 ] SS優先AE
という事で、北側に
人の多さは北側の方が遥かに多い感じです。
と、いうのも・・
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/800秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F4.5 ] SS優先AE
離陸ポイントの真横に近いのですね。
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/800秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
後はターミナルとも近い為、離陸以外のタイミングでも、機体を撮影出来るというのもポイントでしょうか。
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/640秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/640秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
とは言え、やはりメインは離陸。
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[110 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F7.1 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F7.1 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F6.3 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F7.1 ] SS優先AE
ここは、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIの場合にベストなポイントですね。
伊丹スカイパークでは一番のおすすめポイントでしょうか。
で・・この時点で14時を遥かに回っていたため、近くのコンビニでお昼休み・・・。
その後、今まで行ったことのなかったさらに北にある撮影ポイントへ行ってみることにしました。
続く・・
D810を持って伊丹空港の外周を周ってみた~その1~
9月14日に色々あって朝一番に心斎橋の某所に用事が出来たので、ついでに梅田のニコン大阪サービスセンターに行ってD810の輝点対応をしてもらった後にテスト撮影に出かける事にしました。
機材は、The 7 Million Dollar HomeにNikon D810
とAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
とAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
です。
で・・
テスト撮影場所は、例のごとく伊丹空港(大阪国際空港)です。
今回は、D810のテスト撮影だけじゃなく、今まで行ったことのなかった撮影ポイントを体験するという事も念頭に入れて行動しました。
滞りなく心斎橋での用事を済ませ、梅田に10時ごろには到着。
10時半のオープンと同時にニコン大阪サービスセンターに行き、「D810の輝点対応の件で・・」と受付に話をして、D810
を預けました。
15分程度で完了するという事なので、入り口に設置してあった先日発表されたばっかりのD750でも触ったりして店内で待ってようかと思ってたのですが・・
先客アリでした。
仕方ないので一通り店内を見渡して・・雑誌に軽く目を通し・・D810の輝点対応が完了して、受取りが済んでも・・
さっきと同じ人が延々と触り続けてましたので、諦めて伊丹空港に向かう事にしました。
数十分の間、一人で触り続けてるのは如何なもんかと思いますがねぇ・・(--;
で。。
いつも通りに阪急曽根駅で降り、いざ千里川へ。
伊丹空港に来たなら、やっぱり旅客機が頭上を通り過ぎるのを拝んでおきたいですしね。
ここは午前中に来ると、旅客機が向かってくる方向が逆光となります。
ここでの撮影は個人的には広角レンズ以外での撮影の場合は、滑走路正面から左右に離れた箇所からの撮影をおススメします。
午前中であれば南西側、夕方であれば北東側がおススメかと。
D810+AF-S NIKKOR 14-24mm f2.8G ED 焦点距離[14.0 mm] シャッタースピード [ 1/2000秒 ] ISO [ 400 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[70.0 mm] シャッタースピード [ 1/1250秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
小一時間ほど滞在して、ある程度満足したので、次はスカイランド原田の駐車場に向かいました。
このポイントは何より・・トイレと自動販売機がすぐソコにある事がうれしい。
で、着陸後にゴムの溶けた匂いが漂ってくるのが、少しうれしい。
また、駐車場からすぐ横が滑走路なので、車で来た場合は非常に快適に過ごせることでしょうか。
雨での撮影なんかだと、ココのポイントが一押しですね。
ちなみにすぐ横が墓地になっているのと、手前の草が結構伸びてて邪魔なので、3段位のミニ脚立を持っていったほうがいいかもしれません。
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[160.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.6 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F5.0 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/1000秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F4.5 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/125秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F14.0 ] SS優先AE
D810+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 焦点距離[200.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 100 ] 絞り[ F9.0 ] SS優先AE
今回はとりあえずここまで、次回は伊丹スカイパーク編です。
平城京天平祭 2014に行ってみた。(α7S)~その2~
2014年8月30日に平城宮跡で開催されていた平城京天平祭 2014編の続きです。
前回は、「夜空に煌めく四神・ミラーボーラー」と「燈花会@大極殿」の撮影分でした。
今回は、朱雀門の「一期一会の極彩 デジタル掛軸」の撮影分です。
持って行った機材はα7S、α7R
、SEL2470Z
、SEL70200G
、SEL35F28Z
、SEL55F18Z
、UT-43Q
でした。
なお、前回もそうでしたが、すべて手持ちでの撮影となっております。
朱雀門の「一期一会の極彩 デジタル掛軸」ですが、第一次朝堂院から見る限りではほんのり色づいているかなぁ・・?と思う位の状態でした。
あまりに普通の状態にも見えるので、係の人に「デジタル掛軸ってやってるの?」と聞いてる人もいたぐらい。
とりあえず、せっかく来たので、目の前まで行くことにしたのですが・・
近くに来ると、結構それなりに見えました。
α7S+SEL2470Z 焦点距離[54.0 mm] シャッタースピード [ 1/40秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
といっても、肉眼だと写真で見るよりももう少し薄く感じましたけども・・
α7S+SEL2470Z 焦点距離[40.0 mm] シャッタースピード [ 1/25秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
α7S+SEL2470Z 焦点距離[43.0 mm] シャッタースピード [ 1/40秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
α7S+SEL2470Z 焦点距離[34.0 mm] シャッタースピード [ 1/25秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
で、右下に見える四角い箱がプロジェクターですね。
α7S+SEL2470Z 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1/15秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
正面からの撮影分もいくつか・・
手持ちなので水平が微妙ですが・・(--;
α7S+SEL2470Z 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1/25秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
α7S+SEL2470Z 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1/15秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
α7S+SEL2470Z 焦点距離[34.0 mm] シャッタースピード [ 1/25秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
α7S+SEL2470Z 焦点距離[33.0 mm] シャッタースピード [ 1/20秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
α7S+SEL2470Z 焦点距離[32.0 mm] シャッタースピード [ 1/20秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
α7S+SEL2470Z 焦点距離[30.0 mm] シャッタースピード [ 1/20秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
α7S+SEL2470Z 焦点距離[26.0 mm] シャッタースピード [ 1/30秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
α7S+SEL2470Z 焦点距離[32.0 mm] シャッタースピード [ 1/50秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
α7S+SEL2470Z 焦点距離[30.0 mm] シャッタースピード [ 1/30秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
α7S+SEL2470Z 焦点距離[32.0 mm] シャッタースピード [ 1/40秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
ちなみに反対側もちゃんと投影されていました。
α7S+SEL2470Z 焦点距離[32.0 mm] シャッタースピード [ 1/15秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
以上で、撮影終了。
なお、帰りは反対側まで戻るのも面倒でしたので、新大宮駅まで歩いて向かいました。
新大宮では、さほど混雑してなくて急行でも普通に座れましたが、大和西大寺では程ほどに混みだしました。
結構、歩き疲れますので、大阪方面に帰宅する場合は、大和西大寺じゃなくて新大宮まで向って座って帰る方がおススメ。