平城京天平祭 2014に行ってみた。(α7S)~その1~
2014年8月30日に平城宮跡で開催されていた平城京天平祭 2014に行ってまいりました。
ライブとか夜店とか色々な催しものが行われていましたが、我々の目的はぶれることなくイルミネーションイベントです・・(--;
持って行った機材はα7S、α7R
、SEL2470Z
、SEL70200G
、SEL35F28Z
、SEL55F18Z
、UT-43Q
でした。
その中で使用したのが、α7S+SEL2470Z
とα7R
+SEL55F18Z
という感じ。
念のため持って行ったトラベル三脚なUT-43Qですが・・・
がっつり三脚使ってる人もいましたが、三脚ご遠慮アナウンスも聞こえたような気がしたので今回は使用しませんでした。
なので、今回はオール手持ちでの撮影です。
ていうか、UT-43QとSEL70200G
をもっていかなかったらもっと楽に動けたのにと後悔・・(--;
18時過ぎに大和西大寺に到着し、同行者と合流。
大和西大寺より平城京跡まで無料送迎バスが出ていましたが、当然ながらぎゅうぎゅう詰めでかつ、あまり本数が無い模様。
まぁ徒歩20分位なので普通に歩いて現地に行きました。
現地に行ってまず思ったこと・・。
想像以上に繁盛してました。
FM OSAKA Fantastic LIVEとシルクロード・フードコート&夏の夜市が・・・(--;
あわよくばなんか食うか位のノリはあったのですが、ちょっとキツイなぁという感じな混雑。
イルミネーションイベントも大丈夫かコレ?という感じではあったのですが・・
一部を除いて意外に普通に落ち着いて撮影が出来る状況ではありました。
まぁ、その一部ってのがちょっと見てみたいなぁと思っていたものでもあったわけですが。。。
で・・まず到着して撮影を開始したのが、第一次朝堂院で展示されていた「夜空に煌めく四神・ミラーボーラー」です。
到着して撮影した夜更け前と日没後の2回撮影しました。
ちなみに四神とは、青竜、朱雀、白虎、玄武でして、それぞれ司っている方位、季節、象徴する意図があるとのこと。
まずは青竜・・
四方が東、四季が春、四色が緑(青)
α7S+SEL2470Z 焦点距離[50.0 mm] シャッタースピード [ 1/30秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
α7S+SEL2470Z 焦点距離[38.0 mm] シャッタースピード [ 1/60秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
続いて朱雀・・
四方が南、四季が夏、四色が赤(朱)
α7S+SEL2470Z 焦点距離[49.0 mm] シャッタースピード [ 1/60秒 ] ISO [ 2500 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
α7S+SEL2470Z 焦点距離[44.0 mm] シャッタースピード [ 1/60秒 ] ISO [ 1600 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
続いて白虎・・
四方が西、四季が秋、四色が白
α7S+SEL2470Z 焦点距離[26.0 mm] シャッタースピード [ 1/60秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
α7S+SEL2470Z 焦点距離[46.0 mm] シャッタースピード [ 1/60秒 ] ISO [ 1600 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
最後に玄武・・
四方が北、四季が冬、四色が黒(玄)
α7S+SEL2470Z 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1/30秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
α7S+SEL2470Z 焦点距離[44.0 mm] シャッタースピード [ 1/60秒 ] ISO [ 2500 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
後方にうっすらサーチライトが写ってるなぁ・・的な
α7S+SEL2470Z 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1/30秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
おまけで、朱雀からみた全景。
α7S+SEL2470Z 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1/60秒 ] ISO [ 4000 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
四神の次は大極殿に向かいました。
で、これが落ち着いて撮影できなかった一部の場所である、第一次大極殿前ステージです。
α7S+SEL2470Z 焦点距離[70.0 mm] シャッタースピード [ 1/30秒 ] ISO [ 3200 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
19時45分から高千穂の夜神楽が催されるので、ここでSEL70200Gを使って。。とか思ってたのですが・・
ステージの高さが低すぎて、脚立でもないと前から3列位でも普通に見ることすら出来ない状況になってました。
至る所で見えないと声が上がってるのを聞いてテーマは良いのに、正直ダメイベントな感じでした。
そして燈花会@大極殿です。
α7S+SEL2470Z 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1/6秒 ] ISO [ 1600 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
α7S+SEL2470Z 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1/8秒 ] ISO [ 3200 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
正面は人いっぱいでしたが、両サイドまで来ると落ち着いて撮影できます。
といっても最前列はなぜか誰か座ってる状況でしたけど・・(--;
で、第一次大極殿と第一次朝堂院の間にあるスペースで展示されていたのが、「五色の光芒サーチライト」です。
人が疎らですので、ここ位は三脚使ってじっくりとっても良かった気が・・
α7S+SEL2470Z 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1/40秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
α7S+SEL2470Z 焦点距離[24.0 mm] シャッタースピード [ 1/15秒 ] ISO [ 6400 ] 絞り[ F4.0 ] 絞り優先AE
ちなみに両サイドに5台ずつ設置されており、サーチライトが上空では1点に交わってました。
まぁ・・手持ちじゃ撮れないので撮ってませんけど・・。
残りは、朱雀門の「一期一会の極彩 デジタル掛軸」ですが、それはまた次回に・・
南港ATCにやってきた実物大98式イングラムを撮影してみた。(DSC-RX100)
映画THE NEXT GENERATION -パトレイバーのプロモーションで南港ATCにやってきた実物大 98式 イングラム
を撮影してきました。
当初、初日の土曜日の朝に撮影しにいこうかと思っていたのですが、生憎の雨。
翌日も雨。
とりあえず、平日に昼休憩の時間を利用してDSC-RX100で撮影してみました。
ちなみに、鑑賞時間以外はどういう状況になっているかというと・・
このように青いカバーで包まれています。
DSC-RX100 焦点距離[37.1 mm] 焦点距離(35mm換算) [100.0 mm] シャッタースピード [ 1/400秒 ] ISO [ 125 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
移送中みたいで雰囲気あるなぁとか思ってみたり。
で、お昼のデッキアップイベント前。
当然ながらデッキアップされたときにイングラムの正面になる側に人が集まってますね。
DSC-RX100 焦点距離[37.1 mm] 焦点距離(35mm換算) [100.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 125 ] 絞り[ F7.1 ] 絞り優先AE
なお、機材担当のイベントスタッフの方は「特車二課整備班」のツナギを着用してらっしゃいました。
DSC-RX100 焦点距離[10.4 mm] 焦点距離(35mm換算) [28.0 mm] シャッタースピード [ 1/400秒 ] ISO [ 125 ] 絞り[ F7.1 ] 絞り優先AE
横からのアップ。
DSC-RX100 焦点距離[28.2 mm] 焦点距離(35mm換算) [76.0 mm] シャッタースピード [ 1/320秒 ] ISO [ 125 ] 絞り[ F7.1 ] 絞り優先AE
横からの全身。
DSC-RX100 焦点距離[17.0 mm] 焦点距離(35mm換算) [46.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 125 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
デッキアップイベント前の機材チェックでしょうか、スタッフの方が潜り込んで作業していました。
DSC-RX100 焦点距離[10.4 mm] 焦点距離(35mm換算) [28.0 mm] シャッタースピード [ 1/200秒 ] ISO [ 125 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
で・・・いよいよデッキアップ。
連続写真でどうぞ・・
デッキアップ完了。
正直、結構早いスピードで上がります。
昼休憩時間終了も迫ってきたので、あとは適当に撮影しておきました。
DSC-RX100 焦点距離[37.1 mm] 焦点距離(35mm換算) [100.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 125 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
DSC-RX100 焦点距離[37.1 mm] 焦点距離(35mm換算) [100.0 mm] シャッタースピード [ 1/640秒 ] ISO [ 125 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
DSC-RX100 焦点距離[29.8 mm] 焦点距離(35mm換算) [80.0 mm] シャッタースピード [ 1/500秒 ] ISO [ 125 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
DSC-RX100 焦点距離[24.7 mm] 焦点距離(35mm換算) [66.0 mm] シャッタースピード [ 1/640秒 ] ISO [ 125 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
DSC-RX100 焦点距離[20.9 mm] 焦点距離(35mm換算) [56.0 mm] シャッタースピード [ 1/640秒 ] ISO [ 125 ] 絞り[ F8.0 ] 絞り優先AE
まぁ、実物大ガンダムに比べると、ちょっと迫力が少ない気がしないでもないですけど。
ガンダムは大阪にというか関西にすら来てくれなかったことに比べると、来てくれただけでも大変ありがたいお話で・・。
で、8月9日には特別に19:30からナイトデッキアップが開催され、ATCのイルミネーションイベントとのコラボが楽しめるはず・・・・
なのですが、なんか台風11号が来てるんで、きっと三脚立てて撮影できるような状況じゃないんだろうなぁ・・と。
淀川花火大会も開催怪しいし、α7Sで手持ち撮影で突撃してみるかなぁ・・?
お値打ち品を見つけたので・・フルサイズ3640万画素ミラーレスカメラのα7R(ILCE-7R)を買ってみた。
レリーズタイムラグが~とかシャッターショックが~とか色々理由をつけて今まで購入しなかったα7R。
とはいえ、ローパスレスの3640万画素フルサイズセンサの解像力は凄まじく、SEL35F28ZやSEL55F18Z
やSEL70200G
との組み合わせにおいての破壊力たるや・・。
(SEL2470Zは・・レンズがもうついていけてない感が否めないので、正直α7R
に使うには悪い意味でもったいないと思う・・。)
動体を撮るのには全く向きませんが、風景や静物を撮るのならこれだけ取り回しのよい3640万画素フルサイズのカメラもない訳で・・。
とはいえ、前述の気に入らない点(一言でいうと全てがモッサリ)があり、新品で17万円程度となると・・という感じ。
写りは良いんだけどねぇ・・。
α7Sとコンビ組ませたら、FEマウントを持ち出す機会がもっと増えるのかなぁ・・とか思ってました。
で・・
先日開催されたマップカメラの夜市で見つけてしまいました。
美品で2015年6月までの保証書付のα7R・・
129,800円・・。
・・・・
・・・
・・
・
・・・・・ぽちっと。
予定外の出費だったので、α6000とSEL1018
辺りを手放して資金調達しないとなぁ・・。
.. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
ちなみに2015年7月までの保証書付の奴もあったんだけど、そっちは争奪戦に負けました・・。
で、ケースはα7Sに使ってるやつの色違いのHAKUBAの本革ボディケース SONY α7/α7R専用 ブラウン(DBC-A7BR
)を購入。
液晶保護フィルムは、PRO GUARD F2AF-Fuss (2p set)(SONY α7R/α7)を購入しました。
α7S+SEL35F28Z
とα7R
+SEL55F18Z
を並べて記念撮影と・・。
ちなみに、この構成だと489g+120g+465g+281gで合計1355gにしかならんのよなぁ・・。
フルサイズボディ2台とレンズ2本なのに、一時期お散歩構成で考えていたNikon D7100(765g)+SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM
(810g)よりも軽いという・・(^^;
D810を買ったというのに、ますます一眼レフを持ち出す機会が減っていく気が正直しないでもない・・。