話題のPS3地上デジタルチューナーのtorneを買ってみた。
ネットでは品薄となっていたtorneですが、
発売日の夜にGeo通販で販売されていたので、ぽちっと購入してみました。
事務所勤めだと帰りに日本橋のどっかで買えたのでしょうが、
今は別の所に行き詰めなので、定価ですがやむなし・・・。
で、本日到着。
で、開梱。
本体は、見た目以上に軽いです。
中身はガラガラなんだろうなぁ・・という感じ。良くも悪くもゲーム機の周辺機器。
で、今回は勢い余ってこんなモノ達も購入しました。
PLANEX USBカードリーダ&ライター PL-CR51UとSanDisk Pro-HG Duo 16GB
そして、
WD20EARSとセンチュリー シンプルBOX
と玄人志向 USB3.0ケース GW3.5AI-SU3/VB
。
torneにはWD20EARS
を使う気はないのですが、ドミノ移植を敢行して、1TBをシンプルBOX
に入れて使う予定です。
サブPCにU3S6を付ける手前、USB3.0のケースがもう1個欲しかったので、前とは色違いのヤツを一緒に購入。
まぁHDD類は現在データコピー中でなので、後で取り付けるとして・・
torneで懸念されるのは、USBポートではないでしょうか。。
外付けHDDに録画しようという人はなおさら・・。
私もそのうちの一人・・。
80GBモデルの旧型なので、2個しかUSBはありません。
つなぎたい機器は、torne、USB HDD、メモリカードリーダ/ライタ、DualShock3という感じ。
なら・・登場する機器は一つ・・。
セルフパワー対応なUSB2.0ハブですよね。
ちなみにエレコムアウトレットショップにてコレの色違いが900円位で売ってますので、下手なバスパワーハブより安いです・・。
(昨日、追加で青色のヤツ注文してみてたり・・笑)
torneは本体に直接繋いでくれと注意書きがありますが、、
そんなもんは、バスパワーのハブを使って
うごかねぇ!!
っていう人の予防線だろうと判断し、、、
ハブ経由で接続っ!
はい、しっかり動いてます。
とはいえ、まだこれにUSB HDDを接続して録画はしていないので、なんとも言えませんが。。。
結果は後日・・。
とりあえずの感想としては・・
起動が多少メンドクサイですが、番組表のレスポンスの良さと綺麗さは特筆モノ。
で、番組の検索が速い!
トルミル機能が面白い。
と非常に初見としては好評価。
んてか、本体がBlu-rayレコーダ位に大きくなってもいいから、
torneのデジタル3波対応の内蔵で、3.5インチHDD乗せ換え可能なPS3(PSX3 ?)が出たら買う!
位な勢いでイイですコレ。