BDZ-T75を72800円の20%ポイントで買ってみた・・。
06年12月に購入したRDZ-D700があるので、見て消し派の私にはまだまだ必要ないかなぁ~なんて思いつつ、BDZ-X95とBDZ-T75
辺りを価格.comで27日深夜にチェックしてたら・・。
BDZ-T75の最安の価格の68,000円くらいに隠れて、72,800円表記のtsukumo通販の備考欄に「さらにポイント14,560還元」なんて文字を見てしまい・・。
あえなく轟沈してしまいました(笑)
なにせ、RDZ-D700はヤフオクでまだ35,000円~40,000円あたりで売れているもんなんで、、
tsukumoで買う予定のPCパーツなんかでポイントを処理できれば、実質どころか58,240円そのものであったりするわけで・・。
差額20,000程度で買い替えられるじゃないか・・ブラビアリンクも使えるようになるじゃないか・・
と・・悪魔が・・。
さっすがに安かったのか、27日の昼前には消えてなくなってましたが・・(私の時点3:14で残り14台でした)
ついでにBDZ-A950も11万弱の20%還元だったので結構安かった記憶がありましたが、まぁ一時的に支払う額が安い方がいいのでT75にしました。
で、そのtsukumo通販ですが・・
昔は発送まで中1日とかあいてる感じでしたが、ヤマダに吸収されてからは、即日発送が普通になったのか、今日すでに届いてます・・。
これで、ヤマダの延長保証が付けられたらいうことないのですが(笑)
Blu-rayレコ探しててPCパーツをちょくちょく買う人で延長保証を気にせず、クレジットカードで支払いたい人はtsukumo通販をチェックするのはアリかもしれません。
価格.com上位~中位くらいの価格で高額ポイントつくのでお勧めかも
↓右中段くらいにBlu-rayレココーナーのバナーがありんす
話題の19800円の三菱のFullHDのモニタ(RDT231WLM-D)を買ってみた
今までは去年1月に購入したDELLの2407WFP-HCを使っていたのですが、評判が結構いいようなので、ちょっと気になってました。
HDMIの付いた液晶もちょっと欲しい時期でしたし・・。
これまでの液晶遍歴は・・NanaoのL357から始まり、DELL 2001FPに移り、DELL 2407WFP-HCという感じではあったのですが、ここにきて初めてのTN液晶ではあります・・。
スペック厨の私にとって液晶モニタはVAかIPSだろ・・疑似カラーなんてっ・・と最低限の決まりで少ない予算で買えるもので来たのですが・・。
やっぱり、安いS-PVAのDELLモニタは目が痛いンデス。
ザラツクんです(泣)
ということで、随分お安く発売されているRDT231WLM(BK)が気になり・・
( RDT231WM(BK)の超解像度なんて飾りですよなんて、意見も聞いてたので・・高いしスルー)
その中でも流通限定のRDT231WLM-Dを選択したわけです。
RDT231WLM(BK)と比べて保証が3年(1年オンサイト+2年センドバック)から1年オンサイトに減っているのと付属品が減っている(DVIケーブル無し、ブロックが3つから1つへ)という感じですが、まぁ延長保証なしモデルみたいなもんで気にしないでおきました。
で、実際のところ、ブロックが減った影響は無いです。
むしろ、背が低くていい感じに省スペースです。
なによりっ・・
KDL-40F1とMacBookPro MB990J/Aで続いたドット欠けが今回は無かったのが嬉しい(ぉぃ
今のところ、目が痛くなることがなくった感じがします。これはこれで買い替えは正解かもしれません。
多少、色味が薄いかな~と思うところもありますが、目は大事ですからね。。(免許更新のときギリギリ裸眼で通ってるので・・今後とも・・)
ところで、今回はAmazonで購入したのですが、お急ぎ便にしないと中一日あいちゃうのかなぁ~まぁ、急ぎじゃないし~なんて思ってたら、朝購入~次の日到着というはっちゃけぶりで予想外でした。
油断して付けなかったらたら中一日だし、急いでない時に限って早く着くという天の邪鬼ぶりは予想できん。。
平成21年度秋季情報処理技術者試験願書受付中~
ということで、昨年のリベンジを叶える為、ネットワークスペシャリスト試験に早速申し込んでおきました。
今年こそは・・・。
訳あって今年は時間がたっぷりとれるので、じっくりと対策しようかと・・。
CCNPの復習も全然できてないし、ネットワーク知識の見直しをっ!!
ということで、(2回目)
今年の勉強用テキストは・・。
午前対策用に・・軽く ポケットスタディ 高度試験共通 午前1・2対応 (情報処理技術者試験)をチョイス。
まぁ、去年のテキストも多少使えるだろうし、春季の過去問も探ろうかと・・。
で、肝心のネスぺ対策としては、ポケットスタディ ネットワークスペシャリスト (情報処理技術者試験)
と、CCNP BSCIとBCMSNでもお世話になったGene氏の短期完全マスター ネットワークスペシャリスト 2009年版をチョイス。
この人の本はどれもレビューではいい評価なだけにちょっと期待してます。
さぁ、キビキビと勉強開始ですよ(ホントか?)