少しWindowsサーバーに浮気中・・
ずっとネットワーク系の勉強をしていたので、少々拒食ぎみになってる気がしたので、
さっくりとWindows Server 2008に浮気してます。
まずはMCSAだなとか思ってWebサイト見ていたら、2008トラックから体系が変わってたんですね・・。
MCTS?MCITP?ってなんじゃ?って感じで・・。
まだまだ知名度微妙?と思いつつも、3科目でMCITP サーバーアドミニストレーターに認定されるので、MCSAよりも一旦の区切りをつけやすそうだなという気持ちで、MCITPサーバーアドミニストレーターにチャレンジすることにしました。
で、今日とりいそぎ70-640 MCTS: Windows Server 2008 Active Directory - コンフィギュレーション を受験してきました。
合格点は700点(1000点満点)で結果は981点と上々の滑り出しでした。
あと2科目・・はたしてセカンドショットの締切の19日までに3科目目受験に到達できるのか・・・。
期間的にはやりがいのあるミッションか~などと思いつつ、浮気してみてます・・。
教材は以下↓
JUNKの日・・後夜祭・・?
火曜日はJUNKの日らしい・・byソフマップ
そして、水曜日はJUNKの日 後夜祭・・?らしい。
売れ残りのJUNK品を3つ買うと、中古パーツと周辺機器が10%OFFとのこと。
とりあえず、なんか買っておこうかと買ったのが以下・・
JUNKとして、SATA電源2個口変換ケーブル 30円、RGB-DVI変換アダプタ 30円、
音が出ない、PCフリーズするというらしい、
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio 500円
中古商品がPCI(Expressではない)のグラフィックカード
玄人志向 VGAカード ATI /X1550 RX1550-LP128H 3480円の10%OFF
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio 500円
の動作結果は・・今Windows Server 2008 x64とWindows7 x64しかないからかもしれませんが、クリエイティブのドライバをインストールすると、サポートしているデバイスは無いヨといわれてしまうのですが、勝手にインストールされる標準のHigh Definition Audio だと光デジタルの出力は出ました・・。
でもアナログの方はうんとも・・
ただPCフリーズは起こらない・・
使い方によっては訳にはたつのか・・?(笑)
ただ、問題はコイツだ・・
玄人志向 VGAカード ATI /X1550 RX1550-LP128H・・
DELL T105をWindows Server 2008 x64にしたときに、以前つけていたFireMV2200(PCI)だと、ドライバが正式対応していないせいか、ものすごく厄介だったので、X1550だったらもっと楽なのかな?と思ってみたわけだが・・。
肝心のx64環境でドライバをインストールすると、ライトコンバインとかを全くいじれなくなっており、描画がいっっじょうぅぅぅぅに遅い。
ためしに、事務所に転がっていたWindows XP x86の端末に入れてみると問題はない・・。
そういう意味では、まったく無意味な買い物をしてしまった様子・・。
ある意味、JUNK扱いで購入した子たちのが使い道があるのがなんとも・・・。
なんとなく、Phenom II X4 940 Black EditionとCORSAIR TWIN2X4096-6400C5G
祖父地図の5の付く日は恒例中古の日ってことで・・
ついこの前の中古の日でも買い物したような気がしたが(気のせい・・)
帰り道に寄り道して日本橋に繰り出しました。
お目当ては、AM2対応クアッドコアCPU
というのも、ここ数日前に、5月2日に申し込んだTechnet Plus ダイレクトの会員証が届いたので
Hyper-V環境を構築して色々勉強しよう(遊ぼう)と画策していたのですが、
事務所にあるT105(Opteron 1352) メモリ8GBに先行して構築してみたのですが、
いかんせんクライアントOSが思ったより遅くてイライラ・・
ということはだ・・。
自宅にあるファイルサーバーとして使用していたX2 4600+だとさらに重荷ではないか?
ん・・んん・・
と思った次第で、狙いどころは中古のPhenom 9950 Black Editionかと・・。
(中古の日でソフマップ日本橋1号館で11,980円に15%OFFくらいのお値段)
と思って店頭にいくと、Phenom II X4 940 Black Edition
(18,980円に15%OFF)を発見。
2.6GHzと3.0GHz・・L3キャッシュ云々・・消費電力云々・・
欲が出るといけませんね。
AM2では最速だし、これ以上のCPUは出ないし、ここは、Phenom II X4 940 Black Edition
でっしゃろと予定を急遽変更。
ポイントが1800ポイント弱あったので、支払った金額は14.500円程度でした。
なんとなく、予算オーバーな気がしましたが、気にしない・・。
ヤフオクで追加で何か処分すればいいや~的なのりで・・。
帰宅後、メモリを増強するためにtukumo通販で手配していたCORSAIR TWIN2X4096-6400C5Gも届いていました。
最近メモリの値段が上がってきてますね・・。
UMAX Pulsar 4GBがソフマップ.comで5,980円とかになってたので、どうせならCORSAIRにでもしてみるか~と・・。
1パック 5,780円でしたので、気分的にもこっちのがいいかな。
さぁ・・これからHyper-V環境を構築するぞっと・・。
CCNP ISCW 642-825Jお勧め教材
とかく試験に受かるためのISCW 642-825Jのお勧め教材は・・
ONTと同様に日経BPのテキストが出ていないISCW・・。
さらに言うと、4科目の中で教材が一番少ない教科でもあり、一番範囲の広い教科でもあります。
そんなこんなで・・
試験対策筆頭候補はこれ!
徹底攻略Cisco CCNP ISCW問題集[642-825J]対応
黒本問題集ですね。
ただし、問題集としてではなく、解説書としての使用です。
というのも、問題が素直すぎて、実際の試験では黒本問題だけだとかなり難しいです。
ですので、1~2週間で合格を目指すには、ここはクラムメディア問題集を使い、黒本の解説で補う方法をONTよりも明確に実行するのが早道ではあります。
テキストとしては
シスコ技術者認定公式ガイド CCNP【ISCW】編(試験番号:642-825J)
が、唯一でていますが、なにせBSCIよりも分厚く読破するのに一苦労うけあいです。
普通に仕事している人が2週間程度でどうこうなる問題ではないでしょう。
ただ、技術的な知識として重要な所だと思いますので、後々購入し、ゆっくり読んでいけばいいのではないかと思います。
と、対策をとるのに恐らく一番やっかいな教科なISCWですが、ONTと違い日本語が物凄くマトモなのが救いです。
また、ONTと同様にシミュレーション試験はなく、SDMからの設定値の読み取りのシナリオが2問でるだけなのも救いです。
問題傾向はMPLSの問題が少なく、VPNとIOS Firewallがメインになってきます。
そういった意味では、残りの3教科をクラムメディア問題集を使わずにこなしていたとしても、
ISCWだけは使ってしまってもいいのではないでしょうか・・。(悪魔の囁き?)
特に最後に残している人も多いと思いますので・・(私だけ?)
ちなみにここまで4教科の教材を紹介してきましたが、クラムメディア問題集を使う優先度としては、
ISCW ≒ BCMSN > ONT >>> BSCI の順番かと思います。
BSCIはクラムメディア問題集を使っていないので、私は不必要と判断してますが・・。
3教科同時購入だと20%OFFですので、上位3科目のWeb版だけ購入するのが私的には一番お勧めです。
電波ソーラー腕時計 CASIO OCEANUS OCW-T600TDB-1AJF を買ってみた
前々から気になってたんですけどね、電波ソーラーの腕時計・・。
今までは11年前から、オメガ シーマスター ジャックマイヨール 1998を使ってたんだけれども、
さすがに傷が目立つようになり、OH時期の近づいてきたので、少し隠居させたいと思ってました。
で・・
ふと、今どんなのがあるんだろうと探してみてたら、
目についたのがチタンを黒色DLCで処理したモデル・・。
チタンケースの時計も前々から気にはなってたけれど、黒色なんてあったんだ・・と・・。
その中で、ふぉぉぉぉ~ と思ったのが、
CITIZEN ATTESA ATV53-2933 と CASIO OCEANUS OCW-T600TDB-1AJF
でした。
電波ソーラー、チタンケース、黒色DLC、針位置自動補正、サファイアガラスと希望をかなえてくれています。
おおよそ、評判を見ていると、アテッサの方が機種問わずで全体的に評価が高いようでしたが、
如何せんこの2つの実売価格を見ていると・・
CITIZEN ATTESA ATV53-2933 が 10万円
CASIO OCEANUS OCW-T600TDB-1AJF が 6万円
そりゃ定価はATTESAの方が6万ほど高いからアレですけど・・10万はなぁ・・
ということで・・。
CASIO OCEANUS OCW-T600TDB-1AJFを買ってみました。
ソフマップ.comのタイムセールで61,100円 13%ポイント還元という価格.com以上のお得価格でした。
購入した次の日はお取り寄せになってたので、ギリギリセーフでした・・。
で、本日到着・・。
特に必要はありませんでしたが、ラッピングサービスを・・
実物と初めてご対面(笑)
amazonで購入したバンド調節器で無事に調節完了
チタンだけあって非常に軽いです
CITIZEN ATTESAはメーカー1年保証ですが、
CASIO OCEANUSは3年保証なのでそういった意味では初めての電波ソーラー高級機を買うにはいい選択だったのかもしれません。
さぁ・・色が剥げなきゃいいんだけど・・
←これオススメです!
CCNP ONT 642-845Jお勧め教材
とかく試験に受かるためのONT 642-845Jのお勧め教材は・・
日経BPのテキストが出ていないONT・・。
試験対策筆頭候補はこれ!
徹底攻略 Cisco CCNP ONT 問題集 [642-845J]対応
黒本問題集ですね。
私はテキストとしてしかたなく
シスコ技術者認定公式ガイド CCNP【ONT】編(試験番号:642-845J)
を購入して読んでいたのですが・・。
内容が・・ツマラナイといいますかなんといいますか、正直疲れました。
もともと翔泳社は全巻揃えるつもりなのでいいのですが、ONTは黒本だけでもいいかと思うぐらいのものです。
ただ、心配症の人はクラムメディア問題集を購入するのがいいですが、
クラムメディア問題集のみで勉強すると、これはこれで痛い目に遭います。
ONT最強の敵はこれぞCisco語といえるぐらいの問題文と解答文ですから・・。
日本語訳がこれでもかっというぐらい変です。
他の試験とは比べ物にならないぐらい酷いです。
あーこういう日本語ってあるんだ~とか・・。
なぜかカタカナになってたり、日本語として文脈がオカシイものが多数あり、そういった意味で黒本のみでいくのも、クラムメディア問題集だけでいくのもちょっと危険かもしれません。
的中率でいけばかなりの線をいっていますが、本番の試験の問題文と解答文がアレなので、黒本で解説を読みつつ、クラムメディア問題集で問題傾向を覚えるのがベターです。
BCMSNではまともな解説だったクラムメディア問題集ですが、ONTは・・・ですので・・その辺を黒本で補ってください。
試験内容的には暗記問題で、シミュレーション問題はなく、SDMからの読み取りでのシナリオのみですので、仮にシナリオを落としても他のでカバーすれば全然OKです。
合格点も790点ですから、日本語訳さえしっかりした問題であれば、一番簡単な試験であると思います。
あと、私は結局買わなかったのですが、BSCIでお世話になったアスキーのCisco CCNP ONT(642-845J)試験 完全合格問題集が出ています。
これもレビューを見るといい線いってるようですので、ONTは問題集をメインに考えていけばいいかと思います。
なんとなくGeforce GTX280・・
祖父地図の5の付く日は恒例中古の日ってことで・・
Webの店頭中古在庫を見ていたら、
日本橋1号店にSAPPHIRE HD 4870 2GB GDDR5 PCIE HDMI VAPOR-Xの中古品が20,800円で載っていたので、
HISのHD4850 IceQ 512MBから乗り換えるか~などと、購入しに行ったら・・。
無かった・・。 😥
厳密にいえば、どうもカウンターの中の棚にそれらしき物体を見たのだが・・。
遅かったかと・・。
で、そのガッカリしてたら、カウンターに
中古の日 全品10%OFF 1万円以上は15%OFF
なんてPOPを発見し、せっかくだし何か買っていこうかと物色していたところ・・。
ガラスケースに
MSI RADEON HD4870X2 2GB R4870X2-T2D2G-OC 31,800円
と
MSI GeForce GTX280 N280GTX-T2D1G-OC 24,800円
を発見し、割引金額計算し、悩んだ結果、表題の通りMSI GeForce GTX280 N280GTX-T2D1G-OC 24,800円を購入しました。
割引後の価格は21,233円と結構リーブナブルに。
とはいえ、HD4870X2も27,000円程度で買えたら結構お得だったんだろうなぁ・・とも思いつつ、これから夏を迎えるにあたって、
熱の問題が絶対でてくるのとオーバースペックな気がしたので、スルー・・。
もともとは2万円ちょいが予算だっただけにこういう選択肢もアリかなと。
ということで、7900GS以来の久しぶりなnVidia Geforceシリーズ。
RADEON派な人だったんですが、Vista 64bitでもWindows 7 64bitでもドライバの停止リブートに悩まされたので、Geforceはどうなんだろ?って気になってたのは確か。
とりあえず、帰宅後、HIS 4850との比較写真と取り付け写真をスナップ・・。
まぁ、ボード長は若干長くはなりますが・・
SilverStone SST-TJ09では、全然余裕な長さであったりします。
HD4870よりもロード時は電力を喰いますが、HD4850CFよりも低電力で性能が同等程度であれば1枚のボードで済むので結構いいかもって思ってたり。
通常時はHD4870よりも静かですしね~。
今のところ、ドライバ停止うんぬんは起こってないのでいい買い物をした気がします。
CCNP BCMSN 642-812J お勧め教材
とかく試験に受かるためのBCMSN 642-812Jのお勧め教材は・・
BSCIと同じく
日経BP Cisco CCNP BCMSNテキスト 642-812対応 Gene(著), Kria(著), 松田 千賀(著)
これもBCMSNでは定番書。試験範囲を素早く習得するには日経BPテキストが一番良かったです。
惜しむらくは・・ONTとISCWではまだ発売されていないことでしょうか・・。
そして問題集ですが・・
新版 徹底攻略Cisco CCNP BCMSN 問題集 [642-812J]対応
BCMSNとしては黒本は解説書としてはあり・・なんでしょうか。
でも問題集としては・・うーんかもしれませんので、
いっそ日経BPテキストで知識を深めていったあとは、クラムメディア問題集を100%近い正答率が出るまで繰り返しやればものすごく試験当日が楽になります。
問題数が結構多いので、覚えきるのは大変ですが・・。
BCMSNに限って言えば、そこそこ解説も使えますので、日経BPで抑えられなかった所が出てきたら解説を読み、Googleで検索すれば補完可能です。
BCMSNは改定される前は、CCNPで純粋に簡単な試験だったのですが、改定後は素で受験しにいくと痛い目に遭う確率がものすごく高い問題が増えていますので、失敗をしないためにもクラムメディア問題集を利用するのはいいかと思います。
そして合格後には、知識が抜けないように
シスコ技術者認定公式ガイド CCNP【BCMSN】編(試験番号:642-812J)で復習です。
合格すると素直に読めるもんです・・(笑)
iPhone 3G 契約時のご注意・・・
iPhone for everybodyキャンペーンが今月で終わりますが、6月の新型を待つ人は良いのですが、
購入を考えてて、もうすぐ契約するぞって人に・・。
スーパーボーナス一括 8GB 9800円とか16GB 19800円とかでオプション強制加入はしかたないのですが、
通常価格の上に頭金?やら店頭支払金とか要求し、クレジットカードの作成を促し、オプションの加入を求められることがあります。
私の場合・・
店で20分待ち、手続きで20分程度してから、上記の店頭支払金8,000円とかのたまわれ・・。
いつの間にか16GBの値段が50,240円に跳ね上がっておりました・・。
内訳:本体 42,240円 LIFEカード非加入 4,000円 Wホワイト非加入 2,000円 基本オプションパック非加入 2,000円
これ、Softbankショップとして看板掲げてるところでけっこう普通に行われていますのでっ!
この金額何?と言っても、「どこでもお金はとってますよ?」と言い返されられる確率95%くらい(たぶん)。
まぁ、Softbankショップがすべて直営店でもないわけですが、
そういった事が嫌な人は家電量販店のほうがまだ安全かと思われます・・。
一番確実なのはSoftbankオンラインショップでの購入デスネ。
身分証明書のアップロードやFAXが面倒ですけど・・。
折角、iPhone契約するぜ~と勢い乗っていってたのに、はぁ?と嫌な気分にならないようにご注意を・・。
余談ですが、私の場合、店頭でLIFEカードの非加入の4,000円を冷静にツッコミを入れて拒否し、
Wホワイトと基本オプションパックは付けて契約しました。
めんどくさかったんですよ・・。
帰ってオンラインショップで申し込むのが・・。
自分名義の家族回線でただとも券使えたし、もういいかなと・・。
CCNP BSCI 642-901J のお勧め教材
ここでは、とかく試験に受かるための教材を提案していきます。
理解を深めるという意味ではシスコプレス/翔泳社の本を熟読するのがいいのでしょうが、如何せん時間がかかりますので・・。
ではBSCI 642-901Jから・・。
定番なのが、
日経BP社 Cisco CCNP BSCIテキスト 642-901対応 Gene/松田千賀
これで、あらかたの範囲について学習します。
とはいえ、あらかた・・なので試験に出る範囲全部をカバーしているわけではないのであしからず・・。
日経BP本は分かりやすくていいんだけど、どうにも端折ぎみで、細かいところはスルーしていたりします。
もう一つ定番といえば黒本問題集といわれる
インプレスジャパン新版 徹底攻略Cisco CCNP BSCI問題集[642-901J]対応
なのですが、BSCIで言えば、黒本よりも以下のほうがお勧めです。
アスキー Cisco CCNP BSCI(642-901J)試験 完全合格問題集
誤字脱字はあたり前で初版本はアイタタタタという本ですが、CD-ROMが付いており、ダウンロードキーを使用して、Webから最新のWeb問題集をダウンロードできます。
この問題的中率が異常です。
やはり問題を繰り返し繰り返し覚えながらやるには本よりもWeb問題集のほうが効率が良いです。
BSCIには日経BPのテキストとアスキーの完全合格問題集で決まりです!。
で、合格したらこっちを買うのもお忘れなく・・。
シスコ技術者認定公式ガイド CCNP【BSCI】編(試験番号:642-901J)
CCNPを取得しました・・。
2005年7月にCCNAを取得してから、3年が経ち、そろそろ期限きれちゃうなって思ったころ、
どうせならCCNA再取得じゃなく、CCNP目指すかなぁ・・と思いBSCIを受験し合格したのが2008年6月・・。
その後はテクニカルエンジニア(ネットワーク)に挑戦するも、午後2であと75点足らず敗退し、少々やる気が抜けてた処・・。
とはいえ、世界的な景気後退で仕事がやばくなりつつあり、自分だけで出来ることでもと2009年3月に再帰をし、
4/3にBCMSNに合格
4/17にONTに合格
5/1にISCWに合格
し、BSCIに合格してから約1年は経過したものの、CCNPを取得することができました。
と前置きはこのあたりで・・。
いかんせん、ネットワーク専門の仕事に就けているわけじゃないので、1,2か月もすると頭からパーッと景気よく知識が消えていくことが想像できるため、
地道に復習を兼ねて、Blogでも書いておこうかと・・。
取り急ぎ、各教科の教材あたりから次回・・。